ネットビジネストピック

ネットビジネスにおけるSNSの使い道。

【SNSだけ使うのは危険】

はこれまで、ネットビジネスにおいてSNS 頼りなのはかなり危険であると70回くらい述べてきました。

それをビジネスの一手段として利用するならまだしも、すべての労力をそこにつぎ込むのは本当に自殺行為です。

アカウント削除やサービスの終了・・・

これらのリスクと付き合いながらビジネスをするのは現実的じゃないですよ。

少なくともネットビジネスで自由を目指そうという人がとっていい戦略ではない。

であるなら、最初からホームページやメルマガを育てていった方がお利口さんというものです。

【そうはいっても】

だ、 SNSを使うなと言っているわけではありません。

あくまで集客の一手段として使うなら、どんどん利用すべきです。

Twitterでアカウントを量産しようが、YouTubeに動画を上げまくろうが、LINEアカウントを量産しようがもう好きにやってください。

理由はひとつ。

やはり SNSには人がたくさんいるからです。

初心者がメルマガで読者を1000人集めるのは大変ですが、SNS ならばいわゆるフォロワーを1000人集めるのは力技でなんとかなっちゃいますからね。

爆発力という視点だと、SNS はやっぱり強い。

いわゆる「バズる」(拡散)という現象は SNS ならでは。

バズったお陰でファンが一気に増えるなんてこともあるでしょう。

だからSNSは面白いです。上手に使いましょう。

【何が来てるか?】

は、今一番熱いSNSは何なのでしょうか?

正直、これはなんとも言えません。

X(旧Twitter)という人もいれば、YouTubeという人もいます。

ですので、正解はないです。

しかしこれでは困るでしょうから、一応の指針は示しておきます。

やはり、X(旧Twitter)が一番手ごろです。

することはアカウント開設とつぶやきだけです。

文字が打てればクリアできますね。

YouTubeのように動画を作る必要もなければ、ブログのように長い文章を考える必要もありません。

そういった意味では、本当にハードルが低いといえます。

情報発信の良い練習になりますしね。

ですので集客装置としては、X(旧Twitter)を活用していきましょう。

ちなみにLINE(公式LINE)ですが、これはどちらかというと集客に使うクローズドな媒体なので、X(旧Twitter)やMeta(旧Facebook)とはまた立ち位置が異なります。

で、話を戻しますが、Twitterで一定の成果を出せたらなら、他の媒体にチャレンジしても良いでしょう。

【X(旧Twitter)はこう使え的な話】

なたが既にネットビジネスを自動化して、やることが特に無い超暇人でも無い限り、Twitterを手動で動かさなくていいです。

もちろん表面上は個人アカウントに見えるようにプロフィールを凝らしたりLPやブログへの導線を引いたり、あとたまにリアルでつぶやいてbot感ゼロを心掛けることは大切です。

そうそう。高っいスクールで教えられていたことは

・ターゲットにマッチしたアカウントであること

・タイトル(アカウント名やプロフィール)は興味を引くものであること

・投稿内容はリツイートしたくなるものであること

・フォロワーが多いものをリサーチして真似ること(大当たりしているものをパクる)

これらがTwitterで成功するためのポイントらしいです。

(なーんか当たり前な気もしますが)

参考までに。

【まとめ:マーケティングは自演?】

演というと聞こえが悪いですが、端的に言えばマーケティングとは壮大な自演です。ま、要するに自演です。

流行も拡散も、最初に仕掛けた奴がいます。

「今、○○が熱い!」「今、◯◯話題に!」と言っているのはそれを流行らせたい人です。

これは悪いことでも何でもなく、流行を作るための予備動作なのでしょうがないんですよ。

火のない所に煙は立たぬです。

その人工的な波が、やがて仕掛け人の手を離れドカンと広がっていくのです。

つまり世間に受け入れられてマジで流行り出す。

これが失敗すると「ステマ乙」と言われて死んでいきます。

流行りのファッション、食事、スポット・・・

そのすべてに発信者(最初に言いだした奴)がいることを忘れないでください。

私たちもこれを参考にして、自ら仕掛けていくことを覚えましょう。

拡散を作るのです。それがSNSでは実現できます。

だからこそ、上手に活用していきましょう。

【影響力は金で買え!?】

イトもSNSも、メールマーケティングの視点で見れば集客装置の一種でしかありません。

広告にお金をかけられるなら、わざわざサイトやSNSを使わなくても直でLP→メルマガと繋いでマネタイズという手もあります。

ま、それでもサイトやSNSをちゃんと育てれば、お金をかけずに自動で集客をしてくれる存在になります。

なので、少なくともサイトくらいは育てておきたいですね。

さて、影響力は金で買うというなぞの見出しですが、これは例えばサイトなら古いドメイン、SNSなら既に何年も運用されている古いアカウント、

これらを買ってしまえという話です。実際X(旧Twitter)やInstagramのアカウントを売買している売買サイトは結構あります。

なんならフォロワーを買えたりもします。

集客をとことん時短化したいなら、こうした手段をとるのも賢い選択ですね。

【追伸】

も、SNSはあくまで集客装置。きちんとその先を創っておこう。集客しただけで終わるなんてのはダメ。

■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座

「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。

また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。

クリックして無料で自動化の教科書を受け取る→

関連記事

  1. コピーライティングより重要なストーリーの力, 言葉の力を上げるな…
  2. 批判, アンチコメントへの対処方法。
  3. セールスをテーマにしたセミナーで語られていたこと(お値段なんと3…
  4. 副業で年間250万円を稼ぐエリートの本音
  5. アンチは無視でいい。前見て歩こう。
  6. 「ネットビジネスは稼げない」「アフィリエイトは稼げない」←言い訳…
  7. withコロナ(ポストコロナ)で在宅ワークは定着するのか?
  8. 「肝に銘じてください。起業は失敗する人がほとんどです」っていうけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP