Contents
【ステップメール】
ステップメールとは、
セールスや商品提案(一緒かwww)をするために送る一連のメールのことです。
予め設定したシナリオを順番に送るのが一般的なスタイルです。
今やダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)には欠かせない要素ですよね。
これを上手に組むことができれば、PCに触れずとも収益を生み出せます。
さてここまでの話を聞くと、
ステップメール=セールス用メールというイメージになるかと思いますが、
今回は別の視点で見てみましょう。
【実は、1年分書いてあります】
ここで一旦ステップメールから離れて普通のメルマガについて考えてみましょう。
メルマガというと毎日もしくは定期的に送るメールというイメージですよね。
凄く簡単に言いましたが、これ多くの人にとって悩みの種だったりしますよね。
「書くネタ無い・・・」というものです。
これについては「頑張って情報を仕入れましょう!」としか言えませんが、
今回はその話でもないんですね。
そもそも、メルマガをその都度書く必要性は本当にあるのかという話です。
きちんと習慣化できれば良いですが、ちょっと気が向かずに書かない日ができると
そのままズルズルと書かない日が生まれます。
そして結局書かなくなります。
でもそれでは読者に示しがつきませんから、
「これからは不定期配信にします!」
という謎の宣言を出してみたり(´・ω・`)
まぁ毎日送ろうが不定期だろうが実際問題売り上げには関係なかったりしますが。
というより、メルマガの配信頻度は本当に関係ありません。
強いて言えば、集客直後はまだ読者との関係構築ができていないので
忘れられないために1日1通くらいのペースで1週間くらい送るくらいです。
その後は週2~3回の配信頻度に落としても問題ありません。
よほど読者に嫌われない限りは。
どうしても定期発行を心掛けたいなら、先に1年分書いてしまうという手もあります。
私は1年半分の日刊メルマガを執筆済みです。
とはいっても毎日送るわけではありません。
毎日送られてくることを嫌がる人もいますので数日間隔で送っています。
ちなみにあるファッションサイトのメルマガは、
3日置きと4日置きでの配信を交互に行っています。
中々分かっていますね。
毎日クソみたいなメルマガを配信しているローンチ屋のメルマガより良く分かっています。
さて、私は上記の1年半分のメルマガを実現したことで、
私はメルマガを書かずとも「メルマガを定期的に発行している人」
という体裁(ブランディング)が整っています。
(これもひとつのブランディングです)
でも、本当の目的はブランディングの構築ではありません。
なぜわざわざ1年半分もメルマガを書いたのか、
それにはちゃんとした理由があったのです。
(とはいっても後から気付いたんだけどwww)
【メルマガ読者(お客さん)を篩(ふるい)にかける】
最初は読者との距離感を保つために頑張って書いた1年分のメルマガでしたが、
後から観ればそのメルマガたちが一種の篩として機能していることに気づきました。
送れば送るほど自分と感覚が合わない人は去っていき、
逆に感覚が合う人たちが残り理想的な読者だけになっていきます。
それこそ、1年もあなたのメルマガを読み続けてくれたなら
もはや相当なファンになってくれています。
ここまで来るとわざわざステップメールを組まずとも、
思いつきで紹介した商品でもポンポン売れていきますね。
私が欲しいものは、大抵読者も欲しいものだからです。
これには驚きましたね。
【最強の組み合わせはこれ】
でも、1年分書いたからといってそこに胡坐をかいているわけではありません。
ネタには鮮度があります。
その時ふと思い立ったことがあれば即日書いて配信します。
つまり1年メルマガはそのまま流れ続け、
時折リアルタイムでメルマガを流すということです。
こうすることで本当の意味でのリアル感を失わせず「日刊」メルマガを実現できます。
だからお客さんはどれがスッテプメールの日刊メルマガで
どれがその日に書かれたメルマガか分からないんですよね。
(まぁ聡い人は見抜くかもしれませんがね・・・)
ちなみに、即日配信したメルマガはもれなく日刊ステップメールに組み込まれます。
だからどんどん日刊ステップメールも1年分→1年半分→2年分と拡大していくわけです。
ぜひ参考にしてくださいね!
【メルマガの目的は果てしなき教育だ】
ここでメルマガを使ったネットビジネスの原点に返ってみます。
私はこれまで業界内で色々なものを見てきた中で、最近ふと思ったのです。
「メルマガの目的は果てしなき教育」だと。
教育というとダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)でいう
集客→教育→販売の教育だと思うかもしれませんが、そんな小さな話ではありません。
上記の教育は単なる数日間のステップメールで終わります。
私は本項の冒頭で果てしなき教育と言いました。
つまり終わりが無いのです。
読者が離れるその瞬間まで、
自分の思想や思考を伝達するのがメルマガの本当の役割なんですよね。
これがきちんとできているから、いざセールスを掛けた時に自然と売れるわけですよ。
だって価値観の共有が完璧にできているから。
というわけで、ぜひ今回のブログ記事を参考に
メルマガの本当の使い方を考えてみてくださいね(^_^)
それでは!
【追伸】
今回の話はかなり応用的なもの。
初心者や実践から間もない人は、まずは完璧なステップメールを組もう。
【追々伸】
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
近況:Netflix とゲームの日々, その他趣味の日々。
■経歴:
バイト, 会社員, フリーランス, 経営者の働き方をを国内外で経験。結果, 人の下に付こうが人の上に立とうが, 「群れるよりも単独で稼ぐ方が性分に合っている」と気づく。現在は集客から販売までを完全に自身から切り離し, 作業ではなく仕組みで収入を自動化する方法を発信中。
■これまでの道のり
・意識高い系の本を読み過ぎた副作用で独立した生き方に興味を持つ
・同時期に運悪くネットビジネスの存在を知る
・月収100万円以上を稼ぐ人が多いことに強く興味を惹かれる
・それから間もなくネットビジネスを開始
・実践当初は皆が実践している手法に取り組むも、全く稼げずに終わる
・参入3か月目にして月収0円、その後も暫く月収0円という「ある意味」驚異的な実績を達成する
・あまりの稼げなさに「もう辞めよう」と諦めかける
・そんな中, 偶然今の手法に出会い...
・ビジネスをすべて自動化。勝手に売れてお金が入るように
・現在はストレス無き人生を送りつつ, 自由を目指す人のサポート
■活動理念
このサイトは、例えばあなたが「自由な人生を実現したい」「ネットビジネスに興味がある」「既に始めたけど, 結果が出ない」などの場合に, 最適な「答え」を提供します。
そして他のどの情報発信者よりも, 一番近くであなたをサポートするとお約束します。
最新の投稿
アフィリエイトで稼ぐコツ・方法2022.03.21副業からアフィリエイトなどのネットビジネスを始めて成功したいあなたへ。
アフィリエイトで稼ぐための必読記事2022.03.21実績ゼロでもライバルより目立って稼ぐ方法
アフィリエイトで稼ぐコツ・方法2022.01.31アフィリエイトで稼ぐコツは傾けること。
アフィリエイトで稼ぐコツ・方法2022.01.29アフィリエイトは特典で「独自商品」になる。
この記事へのコメントはありません。