確かに、Twitter≒2ch 感は
結構前からあったね。匿名性が許される媒体では
2ch化するのが宿命なのかもしれない。↓
ツイッター凋落で大量リストラ
2ちゃんねる化で有力ユーザ離れ https://t.co/m41pOW34cN @biz_journalさんから— サボ〇ーメンタル@自由人主義 (@Webminstrel) 2016年11月24日
流行り廃りはSNSの宿命なのかもしれません。
まぁFacebookは相変わらず元気みたいですが。
やはり実名登録主義は強いのでしょう。下手なことがいえませんからね。
(まぁそれでれも変な人が一定数いるのですが笑)
やっぱり匿名性が強い媒体は概して荒れがちだから評判が悪くなるのも仕方がないのかもしれません。
Twitterが消えたら、フォローマティックや神ツールツイッターブレイン(現在は腐れ神)もお役御免ですかね・・・
【日本では残る?】
Twitterはなぜか、日本において相変わらず人気があります。
単純なコミュニケーションツールとして使われたり番組の実況といった独特な使い方もあったりといろいろあります。
「バルス!」でサーバーがダウンするのは日本くらいですよ。
コミュニケーションツールはLINEが制覇した感がありましたが、中高生を見ているとLINEほど密ではない「緩い繋がり」ができるTwitterは
それなりの需要がありますね。
また、こんな使い方も↓
Twitterで気になる人をフォロー⇒そこからLINEへ誘導
というものです。
見込み客をTwitterでフォロー⇒そこからメルマガやLINE@へ誘導というネットビジネスの手法と似ていますね(笑)
学校の友だちからタレント、人気 YouTuber まで幅広い層と繋がれる Twitter は、しぶとく生き残ると思います。
最終的には日本企業が買収して一件落着といったところでしょう。
【ネットビジネス的にTwitterは使えるか】
さて、Twitter のネットビジネス的用途はどうなるのでしょうか?
結論としては、この世から消滅しない限りとりあえず使っておけばいいと思います。
Twitterは中高生だけでなく社会人でも使用している人は多いですからね。
ただし、これはずっと前からそうですが、Twitterだけでビジネスを成立させるのは流石に無理があるのでTwitterの先にメルマガ登録なりLINE@なりを用意しておく必要があります。
【メルマガのリストは取れるかという根本的問題】
正直、私が Twitter などの SNS 利用で気にするのはこれです。
Twitterの一番有効的な使い方は、ターゲットに合わせたアカウントを作り、そのプロフィールなり固定ツイートにメルマガ登録ページや読んでほしいブログ記事のリンクを貼りそこでリスト取りをするというものです。
一番へたくそなTwitterの使い方は、ひたすらアフィリエイトリンク付きのツイートを垂れ流すことです。
これではいずれ運営から消されるでしょう。
さて、ではそういった導線をきちんと用意してフォロワーもコツコツ獲得していった場合、その中でリストが取れるか取れないかという話ですが、正直微妙です。
Twitterはそもそも投稿が流れていく媒体なので、コンテンツの積み重ねという概念がありません。
プロフィールや固定ツイートにリンクを貼っておいても必ずそこに目をやる人は少数でしょう。
なので、Twitter でリストを取りまくるというのはあまり期待しない方が良いです。
ただし、それでもフォロワーが沢山出来たりツイートを沢山することで「数」としての影響力を示せるので、そういった力の誇示として使うのは全然ありかと。
特にまだこれといった経験が無い人は、ちょっとした情報発信の練習にもなりますし。
【終わったら終わったで終わり】
結局は Twitter も一般企業が運営するアプリのひとつに過ぎません。
時代の流れで消えていったとしても、それは仕方がないのです。
その意味では YouTube や Facebook も同じですよ。
大事なことはいつそうなっても良いように早め早めに自分の媒体(独自ブログ・メルマガ)を強化しておくことですね。
特にメルマガは最優先です。
自分のメルマガを読んでくれる濃い読者が1000人でもいれば、お金には一生困りません。
もちろんいきなりこの数字を達成するのは難しいでしょうから、コツコツやっていくしかないのですが。
ここで「ダルいな~」「なんかめんどくさいなー」と思うなら、そういう人は残念ながらネットビジネスには向いていませんね。
というより「自分でビジネスをすること」自体に向いていないと思います。
数あるビジネスの中で一番ハードルの低いものがネットビジネスなのですから。
【SNSの流行り廃りで見ておくべきこと】
SNSは必ず流行り廃りがあります。
重要なのは使っていた媒体が消えた時に嘆くことではなく、「人々がどこに向かったのか」を観察することです。
向かった先が分かれば、その場所でまた活動を再開すればいいだけですからね。
この行動指針を知っておけば、媒体の栄枯盛衰なんて気にならなくなります。
【んーでもまぁ、Twitterは残るんじゃない?】
あくまで予想ですけどね。
媒体の特性同様に、緩くやっていくと思います。
ちなみに、Twitterで作るべきアカウントもやはり緩めがおススメです。
間違っても「ビジネス頑張ってます系」は辞めておきましょう。
後無難なのは「○○(恋愛、名言、タレントなど)まとめ」系ですね。
私の場合は、斜め上から世間を観察する一般ブロガー的なスタンスで動いています。
どうですか?緩そうでしょ(笑)?
そんなお話でした。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
近況:Netflix とゲームの日々, その他趣味の日々。
■経歴:
バイト, 会社員, フリーランス, 経営者の働き方をを国内外で経験。結果, 人の下に付こうが人の上に立とうが, 「群れるよりも単独で稼ぐ方が性分に合っている」と気づく。現在は集客から販売までを完全に自身から切り離し, 作業ではなく仕組みで収入を自動化する方法を発信中。
■これまでの道のり
・意識高い系の本を読み過ぎた副作用で独立した生き方に興味を持つ
・同時期に運悪くネットビジネスの存在を知る
・月収100万円以上を稼ぐ人が多いことに強く興味を惹かれる
・それから間もなくネットビジネスを開始
・実践当初は皆が実践している手法に取り組むも、全く稼げずに終わる
・参入3か月目にして月収0円、その後も暫く月収0円という「ある意味」驚異的な実績を達成する
・あまりの稼げなさに「もう辞めよう」と諦めかける
・そんな中, 偶然今の手法に出会い...
・ビジネスをすべて自動化。勝手に売れてお金が入るように
・現在はストレス無き人生を送りつつ, 自由を目指す人のサポート
■活動理念
このサイトは、例えばあなたが「自由な人生を実現したい」「ネットビジネスに興味がある」「既に始めたけど, 結果が出ない」などの場合に, 最適な「答え」を提供します。
そして他のどの情報発信者よりも, 一番近くであなたをサポートするとお約束します。
最新の投稿
アフィリエイトで稼ぐためのおススメ記事!2023.03.19お金と真剣に向き合わないと、死ぬぞ。
アフィリエイト初心者向け2023.03.19アフィリエイトを成功させる信頼の創り方。
アフィリエイトで稼ぐコツ・方法2023.03.19アフィリエイトやるならメルマガくらい知っとけ
アフィリエイトで稼ぐための必読記事2023.03.19アフィリエイトで稼ぐライティングをするために最低限理解しておきたいことまとめ
この記事へのコメントはありません。