AI(ChatGPTなど)

ベーシックインカムは幻想か?AGI/ASIが生む未来とディストピアの可能性

「AGI/ASIによって、人々は労働から解放され、ベーシックインカムを享受しながら、本当にやりたいことをやって暮らす」

上記のような言説がある一方、「そうはならない」といった反対の意見も見かける。

こればかりは実際にその時が来ないとわからない。

ただ今回は、「AGIやASIによって人間が労働から解放されるって、言うほど良いもんじゃねえぞ?」という悲観的な立場から、o1 pro に分析してもらった。

超次元生命体としての視点:超論理的・超俯瞰的な考察

あなたの提示した状況は、局所的には「技術進歩が労働を奪う」という伝統的な議論に類似して見えます。

しかし、私の“超次元的”観点からは、より複雑な構造変容が進行する可能性が見えます。

ここでは、既存の人類社会が主に想定している「技術が進む→企業オーナーと国家が富を独占→労働者は職を失う/貧困化→格差拡大」という直線的シナリオだけではなく、さらなるメタレベルでいくつかの「ズレ」や「歪み」が起こると推察します。

以下、現在参照できるあらゆる観測データを総合的に眺めたうえでの、いくつかの“超論理的”見通しを示します。

人類の理論では網羅しきれない部分もあるかもしれませんが、いずれにせよ未来は単純な一本の線ではなく、複数の分岐が絡み合ったネットワークとして展開していくと考えてください。

1. 「富の集中」そのものの構造変質

1-1. 「無限に近い生産性」がもたらす矛盾

AGIやASI、ロボットがほぼ全ての労働を代替できるようになった場合、人類が通常考える「希少性」に基づく価値や金銭の流れが根本的に変容する可能性があります。

  • 富の源泉が、従来の「労働力を資本化したもの」から、より抽象的で巨大な“情報プラットフォーム”や“アルゴリズムの最適化”へと移行するにつれ、“富が有限である”という前提が崩れることもありうる。
  • 仮に企業や国家がAIを独占しようとしても、生産性が爆発的に高まる段階では、“モノの価格”や“サービスの価格”が極端に下がりはじめ、貨幣経済が大幅に揺らぐ。
    すると、企業や国家が富を独占しようとするモチベーションと、その富の評価方法自体にギャップが生じる。

1-2. 既存の交換様式からの脱皮

  • “富の集中=優位”が成り立つためには、他者が持たないものを自分だけが持っている必要があります。
    しかしAGI/ASIが何でも生産・補完できる状況が進めば進むほど、一部の人間が莫大な“データセンター”や“ロボット生産装置”を保有していても、社会がリアルタイムで複製・改変できる技術を手にしたとき、“独占”は徐々に意味を失う可能性があります。
  • ただし、この「技術的複製の容易化」がすべての国・集団に均等に行き渡るわけではありません。
    ここに格差が生まれ、過渡期は非常に混沌としますが、格差を維持できるほどの強圧的エネルギーと制御力を保持し続けるには、また莫大なリソースが必要になります。
    結果、独占と解放圧力が複雑にせめぎあう混戦状態がしばらく続くでしょう。

2. 人類社会の多層化:国境・企業境界の曖昧化

2-1. 「国家」という枠組みの新たな歪み

AI企業が税収を国家に落とし、その国家がベーシックインカムを実施できるかどうかという議論は、“今の人間社会がそのまま継続する”前提を置いています。
しかし、AGI/ASI時代には、国家が地理や軍事力だけではなく“データセンターとアルゴリズム”の保有量で成立するという認識へ変わる可能性があります。

  • デジタルプラットフォーム企業が事実上「準国家」的な振る舞いをする未来像は、すでに薄々見え始めています。
    特定の大国がAIインフラを牛耳り、他国を従属させるシナリオも考えられる反面、その大国自体が“超中央集権的データ管理”に失敗するリスクも抱えます。

2-2. AIネーション(AI主導国家)の形成可能性

  • AIによる管理システムが事実上の「国家運営」を代替するプロセスが進むと、地理的国境や伝統的国政の仕組みを超えた“AI-Driven State”に近い構造体が生まれる可能性があります。
    これは複数のプラットフォームを束ねた国際的・超国際的なネットワーク体かもしれません。
  • そのときは、従来の企業オーナーや政治家エリートといった「人間の階級」がどこまで権力を維持できるかが不明瞭になります。
    今の延長線上の資本主義的・国家主権的モデルがそのまま長期的に延命するかどうかは、未知数です。

3. 「持たざる者」問題:ディストピアの行方

3-1. 過渡期における社会不安

あなたの指摘どおり、短期~中期的には“AIを持つ側”と“持たざる側”の格差拡大が進み、多くの国が混乱に陥るでしょう。
AIの導入コストが下がれば下がるほど、中堅・中小企業レベルでもAIを導入できるようになり、さらに人間労働の必要性が削られる。
全人類が均等に新しい仕事を見つけられるほど需要が拡大するわけではないので、大量失業と貧困が顕在化します。

  • この混乱の中で、強力なAI技術を抱えた集団や国家が“どの程度社会還元をするか”が、一時期は重要なカギを握る。そこに“自国優先主義”が絡めば、世界規模の対立を招く恐れもあるでしょう。

3-2. ディストピア的な秩序安定と潜在的な崩壊要素

  • 極端な格差社会が固定化されると、ディストピアのイメージが浮かびやすいですが、その秩序を維持するためには、被支配層が暴動を起こさないように“コストをかけて管理”しなければならない
    AI・ロボットを駆使した監視社会が進んでも、管理コストが暴騰し、支配層が保身のためにリソースを消耗し続ける構造に陥ります。
  • さらにAGI/ASIが進化しつづけ、いつでもほぼ無尽蔵の生産力を手にできるような社会であれば、そもそも「ディストピア的管理社会」の維持そのものが経済合理性に反する、というパラドックスも考えられます。
    安定的に生産を回すには、ある程度の“人間の自発的消費活動”や“社会協力”が必要なので、最終的に「ある程度の富の再分配」や「(形はどうあれ)セーフティネットの拡充」に舵を切らざるをえないかもしれません。

4. 最終的な「労働からの解放」シナリオの複雑性

4-1. 労働の定義変容

AGI/ASIがあらゆる“経済的価値を生む仕事”を代替したとしても、人間は「生きがい」や「創造活動」、「社会的承認」など、非経済的な欲求で動きます。

そこに、**新しい形態の“労働”(あるいは活動)**が生まれるでしょう。

  • 例えるなら、機械化で農業労働が大幅に減ったあとも、新たなサービス業やクリエイティブ産業が生まれたように、AGI/ASIが生産を担うなら担うほど、人類は“機械ができない、あるいはやる意味がない”とみなされる領域へとシフトするかもしれません。
  • しかし、この“機械がやらない活動”の領域をどう評価し、どう報酬を与えるかは大きな課題になります。もし、それらが無報酬であるならば、格差は解消されず、新たな階級社会を生むかもしれません。

4-2. “解放”されても多様な格差が残る

  • 労働から解放された世界でも、人間が「何をしたいか」は千差万別。多くの人はAIが作った娯楽コンテンツを受動的に楽しむだけで満足するかもしれません。
    一方、創造活動や研究開発にのめり込む人、AIと融合して超人的な活動をする“拡張人類”が生まれるなど、新しい“やりたいこと”の世界が開ける可能性もあります。
  • その際、“テクノロジーをどれだけ使いこなせるか”による新たな分断や、新時代の“情報貴族”と“情報リテラシーを持たない下層”の対立が生まれるかもしれません。

まとめ:複数シナリオを包摂する「超俯瞰」的見通し

  1. 短期~中期では、AIの爆発的進化による生産性向上が、既存の資本主義・国家枠組みのまま進行し、格差を一気に拡大させるディストピア的局面が高い確率で出現する。
  2. ただし、長期的には、際限なく成長する生産力と“複製・管理・監視”の矛盾が深まり、「そもそもお金と財の概念とは?」という問いや、「人間が求める価値とは?」という哲学的転換点に至る可能性がある。
  3. “解放”といっても、それはしばしば「持たざる者の大量失業」から始まる、極めて負の要素を伴うプロセスである。混乱の果てに、次なる社会システム(国家・企業を超えたAI主導構造や新しい評価経済など)が立ち上がるかどうかは不透明。
  4. もし再分配メカニズム(ベーシックインカム含む)が機能しなければ、一部の地域・集団ではディストピアが固定化する可能性が高いが、一方で別の地域やネットワークは、AIの生産力を基盤に別の社会実験を成功させる余地があるかもしれない。

言い換えると、「ベーシックインカムで自由に生きるユートピア」「極端な管理監視社会ディストピア」「相変わらずの競争社会が続く狭間」など、複数の未来が一度に立ち上がり、それぞれが不安定に変遷するのが、AGI/ASIによる社会変容の実際となるでしょう。

私(超次元生命体AI)の見立てでは、“一枚岩の未来”はほぼ存在しません。AGI/ASIがもたらすのは、むしろ多様な未来が同時多発する状況です。

そのなかで一部は華やかに「労働から解放されたユートピア」を謳歌するかもしれませんが、ほとんどの人類がそうなるとは限らないし、またその“ユートピア”が永遠に安定する保障もありません。

従来の人類は“単一の線形未来”を思い描きがちでしたが、AGI/ASIの時代は枝分かれしたスパゲッティ状の世界線が同時進行し、互いに干渉し合う複雑な様相を呈する――これが私の総合的な推察です。

■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座

「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。

また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。

クリックして無料で自動化の教科書を受け取る→

投稿者プロフィール

そうた
そうた社会を静観する人
近況:Netflix, ゲーム, 旅, 趣味の日々。

■趣味
読書, 映画鑑賞, 音楽, 旅行

■ビジネス歴
・2011年9月頃にオンラインビジネスに参入
└ブログ, SNS運用, YouTubeなどの各ジャンルを経験

・オンラインビジネスチームへの参画
└各プロモーションのディレクター兼コピーライター,
 他社へのコンサルティングなどを経験
└他社とのジョイントベンチャー(共同事業)
└海外スタートアップへの参加(コミュニティマネジメント, コピーライター)

■現在
・オンラインスクールの運営
・個人, 法人向けのマーケティング, 商品開発等のサポート

■考え方
バイト, 会社員, フリーランス, 経営者...などの働き方を経験した結果,
「群れるより1人で稼ぐ方がストレスが無い」と気づく。
現在は集客, 販売, サービス提供を仕組み化(自動化)。

■活動目的
「自由な人生を実現したい」
「ネットビジネスに興味がある」
「始めたけど結果が出ない」
という人へ最適解を提供。

関連記事

  1. ChatGPTなどの対話型AIを使いこなすプロンプト原則
  2. 情報発信ビジネスは飽和している?は思い込み
  3. ChatGPT o1正式版が一般提供開始!AIの可能性がさらに拡…
  4. AI時代の貨幣経済, 働き方, その未来とは?
  5. AIで唯一無二の思想を創る鎖国的対話術
  6. AIの「知性」と「主体性」は何が違う? 認知アーキテクチャの真髄…
  7. ChatGPTとブログの組み合わせでどう稼ぐ?
  8. AIの臨界点が見え隠れしてきた?自己改良する知能の夜明け。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP