経済・社会

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥを観た感想

ジョーカー:フォリ・ア・ドゥを公開日に鑑賞。


当初は、「エイリアン:ロムルス」や「シビル・ウォー アメリカ最後の日」を観に行った時に流れた予告のイメージを持っていた。

・ジョーカーは裁判で何やかんや勝つor裁判長を殺してめちゃくちゃにする

・ハーレークイーンと組んで色々やり出す

・ゴサッムシティの狂ったメディアが彼らを取り上げTVショーに出す

・社会は混沌へ

予告から受けていた印象は上記のものだった。

予告の流れを素直に受け止めれば、おおよそ上記のような「本編イメージ」になると思う。

初めて予告を見た時は、私もこの印象(ジョーカー&ハーレークイーン無双)でワクワクしていた。

ただ、ネットで流れてきた海外の反応を見て、不安を覚えた。

「どうやら、思った本編と違うようだ」

ということは理解できた。

お金の無駄という意味で、観たことを後悔するといった感想を見た気もする。

たしかに、予告の印象のまま行くと面食らうかもしれないが、ジョーカーことアーサーの物語の終着点としては、ありなのではとも思ってしまう。

この映画に拒絶反応を示す人は、おそらく真面目な人だ。

物事が整然と並べられていないと怒り狂ってしまう人は、「なんじゃこりゃ」という反応になるかもしれない。

「アーサーの脳内鑑賞」と覚悟を決めてみれば、ちょっとした異文化体験になると思う。

ただ、それを3000円弱(IMAXの場合)支払って観るかというと、物好きの領域かもだが。

追伸

「ハーレークイーンと組んで色々やり出す」

そう期待したのは予告のせいなのは間違いないが、そもそも予告にあって本編に無いシーンがある。

最初は見逃しただけ?と思ったが、同じ指摘をしている人がいたので一安心。

とにかく、そのシーン(予告のみ)の印象が強く、これもあって、「ジョーカーとハーレークイーンがめちゃくちゃやり出すぞ…!」という期待を持ってしまった。

これもあえてなら、「製作者やりやがったな笑」と言うしかない。

追伸2

「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」をどう消化するか、いくつかパターンを考えてみた。

・ジョーカー(1作目)の長めのエピローグとして考える

・次回作(予定はないらしいが)に期待

・2作目は無かった(記憶消去)

各世代、各方面で何作品も展開されているジョーカー像を「正史の集合体」とするなら、アーサーにもバットマンの宿敵として立ってもらわないと気が済まない自分もいる。

そうではないとするなら、アーサージョーカーの世界線では、「カオナシは誰の心にも存在する理論」で、ジョーカーに感化された第二のジョーカーが現れてやがて大人になったブルースと・・・となるのだろうが、それはもうアーサーの物語ではないよね。

私が変に期待してしまったのは、社会から見放されたどうしようもない弱者男性がリミッターを外して暴れ回る「CERO:Z」だったのだが、フォリ・ア・ドゥが突きつけたのが「あのラストのまま」なら、これとは正反対のものとなる。

追伸3

原宿のトイサピエンスに行くと、(まだあれば)ジョーカーの胸像を見ることができる。

投稿者プロフィール

そうた
そうた社会を静観する人
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。

・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。

・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。

・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。

【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。

・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。

・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。

【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。

集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。

【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」

上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。

【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 老化克服と不死の可能性。不老不死が変える人類の次の選択。
  2. 「アガリクス神話」に学ぶ、騙されないための情報リテラシー
  3. 最近の子どもたちが幼い?Z世代がヤバい?従来の常識が揺らぐ新時代…
  4. スマホ注文オンリーの飲食店は本当にアリ? 人手不足とDX導入をめ…
  5. トランプ2025就任演説を徹底解剖:黄金時代宣言の真相
  6. 超高齢化社会。ますます「稼ぐ力」が必要?
  7. 日本経済の30年停滞を完全に打開するには痛みを伴う?
  8. 「宇宙人不在」の謎をo1 proで解いてみた。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP