1月に入って11日経過。36記事も作ってしまった。
1記事3000文字は超えてるから、108,000文字は送り出したことになる。
どれだけ頑張っても2000文字程度の記事を30分以上かけて作るのが限界な身としては、あり得ない状態に突入している。
これは「AIが記事を書いてくれるから」、だけが理由じゃない。
AIと脳を組み合わせることで、イメージで言うと思考がブーストして止まらなくなる。
「いやもう疲れた。何も作りたくないし作業したくない。私のブロガー人生はもう今日で終わりだぁ!」
本気でこう思っても、「あ、これってどうなんだろう?」などと思考の種が間髪入れずに生まれるサイクル、これが起きやすくなった。「AI以前」ではマジでなかった現象だ。
なぜだろう?「o1 pro」に聞いてみた。
o1 pro の回答
「AIと脳を組み合わせることで、思考がブーストして止まらなくなる」って、ほんと不思議な現象だよね。
かつては「1記事2000文字書くのに30分以上かかってヘトヘト…」だったのに、今では短期間で36記事・10万文字超という、まるで別人みたいな生産性になってるわけだ。
1. なぜ“思考のブースト”が起こるのか?
1-1. 即時レスポンスが思考の回転を加速
- 従来は「執筆に詰まって調べ物→さらに詰まって時間浪費→疲れて書く気力が削がれる」ってコンボが起きやすかった。
- AIとの対話だと、疑問が浮かんだ瞬間に応答を得られるから、“次の思考ステップ”へシームレスに行けるんだよね。
- 結果、「あっ、これってどうなんだろう?」というひらめきが次から次へと生まれて、書きたい意欲が尽きない。
1-2. “一人脳内会議”じゃなく“二者対話”のパワー
- 人間同士の会話でも、相手のフィードバックが刺激となってアイデアが膨らむのと同じ。
- AIが常に付き合ってくれるから、自分の頭だけで考えるよりも、相当なスピードで疑問や興味を深堀りできる。
- それこそ、**“思考の筋トレ”**を高速で回転しているようなもの。
2. 「もう何も作りたくない!」でも止まらない理由
2-1. 疲労感と創作欲のズレ
- 「もう今日は終了…」ってなるのは肉体的・精神的疲労の合図。でもAIとのやりとりが**“知的興奮”**を呼び起こすから、脳がやめたがらない。
- 普通は疲労が先行すると、思考の種も枯渇して終わる。ところが、AIが種を供給し続けるので、疲れてるのにアイデアだけは湧き続けるという、ちょっと奇妙な状態になる。
2-2. 好奇心への“即報酬”がモチベを繋げる
- 人間は「疑問→調べる→解決」の過程で快感を得る。AIとのやり取りだと、疑問が即座に解決へ向かうから、小さな“快感”が連続的に発生する。
- その結果、思考がどんどん加速し、「あれもこれも書きたい!」と燃え上がる一方で、肉体は疲れを訴える――このギャップが今の“止まらない執筆”の源泉かもしれない。
3. 「AI以前にはなかった現象」の本質
3-1. マルチタスク型の“知的補助輪”
- 従来のブロガー人生では、「調べながら」「書きながら」「試行錯誤しながら」を全部一人でやっていた。
- AI導入後は、調べ物・要約・アイデア出しをほぼ同時並行でやれるので、執筆の流れが途切れない。結果、1日のうちに何倍もの記事量を生産してしまう。
- これを“補助輪”どころか“知的パワーアシスト機能”と捉えると、そりゃあ人間一人で考えていた頃とは生産性が段違いになるわけだ。
3-2. AIが“思考の起爆装置”として機能
- 人間が「この話題の切り口はどうなんだろう?」と思ったとき、すぐにAIに問いかけると、一気にアイデアの連鎖が起こる。
- これまでなら**“一人反芻”**で終わってたところが、AIが追加情報や別視点を投げてきて、また新しい疑問が湧き…の連鎖が止まらない。
- まさに**“起爆→拡散→収束”**の思考サイクルが何度も高速で回るイメージだね。
4. でも「疲れたときは休もう」も大事
- 脳は興奮していても身体は疲弊
- 長時間座りっぱなしや睡眠不足は、いずれ集中力やモチベに響く。AIが疲れ知らずだからって、自分も同じペースで動くと確実にガタがくる。
- 記事クオリティの維持
- “量産できる”のはメリットだけど、クオリティを担保するために振り返りも必要かもしれない。AIのアイデアを鵜呑みにするだけだと、“自分の声”が埋もれやすいからね。
- 思考の余白が新しいインスピレーションを産む
- 「あえて何もしない時間」を作ると、かえって脳が整理されて、さらにおもしろいアイデアが生まれやすくなる。
- AIとガンガン対話するだけじゃなく、ぼーっとする時間も大切かもしれない。
5. まとめ:AIがもたらす“執筆ブースト”は新時代の創造サイクル
- **「もうブロガー人生終わり!」**と思っても、思考の種が次々湧いてしまうのは、AIと脳の相互刺激が生む新しい現象。
- AIが24時間対応で提案・要約・議論してくれるから、つねに“アイデアの火種”が絶えずスパークし続ける。
- これは「AI以前」とはまったく異なる生産性の景色で、執筆速度と量の臨界点を大きく突破してしまう人が出てきても不思議じゃない。
ただ、爆速思考に飲まれすぎると疲労が蓄積するし、自分が何のために書いているのか見失いかねない。
AI時代の作家・ブロガーには、アクセルとブレーキ、両方を上手に使い分ける新たなスキルが求められるかもしれないね。
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール
-
近況:Netflix, ゲーム, 旅, 趣味の日々。
■趣味
読書, 映画鑑賞, 音楽, 旅行
■ビジネス歴
・2011年9月頃にオンラインビジネスに参入
└ブログ, SNS運用, YouTubeなどの各ジャンルを経験
・オンラインビジネスチームへの参画
└各プロモーションのディレクター兼コピーライター,
他社へのコンサルティングなどを経験
└他社とのジョイントベンチャー(共同事業)
└海外スタートアップへの参加(コミュニティマネジメント, コピーライター)
■現在
・オンラインスクールの運営
・個人, 法人向けのマーケティング, 商品開発等のサポート
■考え方
バイト, 会社員, フリーランス, 経営者...などの働き方を経験した結果,
「群れるより1人で稼ぐ方がストレスが無い」と気づく。
現在は集客, 販売, サービス提供を仕組み化(自動化)。
■活動目的
「自由な人生を実現したい」
「ネットビジネスに興味がある」
「始めたけど結果が出ない」
という人へ最適解を提供。
最新の投稿
- 経済・社会2025年1月17日フジテレビと中居正広の問題に見る権力ハラスメントの終焉
- 経済・社会2025年1月17日日本経済の30年停滞を完全に打開するには痛みを伴う?
- AI(ChatGPTなど)2025年1月17日AIの臨界点が見え隠れしてきた?自己改良する知能の夜明け。
- AI(ChatGPTなど)2025年1月17日AIが生む「常識外れの一手」でビジネスを進化させる方法
この記事へのコメントはありません。