アフィリエイト

ChatGPT×YouTubeアフィリエイトで高単価攻略

上記のような気になるポストを発見。

どうやら、ChatGPT(+他の動画生成AI)とAmazonアソシエイトを組み合わせたアフィリエイトのスキームの様子。

「o1 pro」に分析してもらった。

この投稿が示唆しているスキームの流れ

  1. Chat GPTで「高額キッチン用品TOP10」を取得 → その中から1つ選ぶ
    • 例で出ているのは「Ninja Blender」。
    • 基本コンセプト: “Amazonのベストセラー商品情報” を引っ張り、それを元ネタに動画やレビューを作る。
  2. TOP 3(Ninja Blenderと競合2社)をChat GPTに作らせて、比較コンテンツを仕込む
    • Chat GPTに「Ninja Blenderと競合2社」のメリット・デメリットをまとめさせ、1000ワードのスクリプトにまとめる。
    • なぜNinja Blenderを中心にするか? 高単価かつ人気があるため、アフィリエイト報酬単価も悪くない(1件あたり数十ドルとか)。
  3. Fliki AIツールでそのスクリプトを元に“喋る動画”を生成
    • テキスト→音声やアバター生成に対応しているツールを使い、プロ風の解説動画が自動で作れる。
    • “AIで動画自動作成” って、手間をかけずにコンテンツを増産できるのがウリ。
  4. YouTubeに動画を投稿 → 動画説明欄にアフィリエイトリンクを貼る
    • 視聴者がリンク経由で商品(Ninja Blender等)を購入すれば、報酬が発生。
    • 大体Amazonアソシエイトの場合は数%の報酬率。記事では「1件あたり$23.12のコミッションを得られる」としている(商品単価×報酬率の計算でそうなるのかもしれない)。
    • その商品リンクの発行元はAmazonアソシエイト等。
      – 「海外のAmazonプログラムもやるともっと稼げるよ! (言語翻訳で多言語動画を出せば市場が広がる)」的な戦略。
  5. この流れをひたすら大量に繰り返せば、合計$5,700を狙える
    • 1本の動画が生み出す報酬には上限があるが、動画や紹介商品を増やして “量×質” で稼ぐ。

ここが「イケるかも」と思わせるポイント

  • AIフル活用:Chat GPTが文章を作り、Flikiが動画を作る → 圧倒的な作業効率UP。
  • 副業でのハードルが低い:顔出しなし、喋らなくてもいい、テキストベースでOK。
  • 継続拡張しやすい:他のジャンル、他の商品にも流用できる。
  • 初心者にもハードルがそこまで高くない:YouTubeチャンネルを開設して、説明欄にアフィリエイトリンク貼るだけ。

リスクはある?

  • YouTubeのアルゴリズム頼み
    • 動画を投稿しても、需要やSEO要素などの影響で再生数が伸びず、アクセス0の可能性も。
    • AI生成動画が大量に作成されたら、YouTubeがスパム認定しておすすめに表示しなくなる危険もある。
  • Amazonアソシエイトの規約・報酬率の変更リスク
    • Amazonのアフィリエイトは報酬率がいつ何%に変更されてもおかしくない。
    • さらに、規約違反(例:誤解を招く表現やレビュー偽装など)とみなされると、アカウント削除される。
  • 競合が多いジャンル
    • キッチン用品や人気家電製品は海外含めライバルだらけ。埋もれるリスクあり。
  • “自動化・大量生産”ゆえの品質低下
    • 数をこなしているうちに中身がコピペ量産レベルだと、視聴者に「価値なし」と思われ、再生回数が伸びない。

このビジネスの限界とチャンス

  • 限界(弱点)
    • 結局、アクセスを取れなければ報酬は発生しない。
    • キーワード選定や競合調査、内容のユニークさが重要。AIに丸投げだと“みんな同じような動画”になりがち。
    • “作業コストが低い=同じことを考える人が他にも沢山いる” という図式になり、レッドオーシャン化。
  • チャンス(可能性)
    • 「短期間でコンテンツ量を増やせる」のはAI時代の強み。
    • 他言語展開(スペイン語・フランス語・ドイツ語など)すれば、意外と空いている市場もあるかもしれない。
    • YouTubeだけでなく、TikTokやInstagramのReels、Facebook Videoにも拡散していく方法もあり。
    • 検索ボリュームが低い“ニッチ製品”の方が、競合が少なく割と稼げる可能性もある。

まとめ

1. 本当に稼げるか?

  • 数理的にみると、「1動画 = $23報酬 × 何件売れるか」で、ある程度わかりやすい。
  • 例:1動画で月に10件売れて$230 → この動画を100本作ると仮定すると…$23,000/月!? と理論上はなる。
    • ただしこれを現実的に達成できるのはごく一部。ほとんどの人は1本で1件売れればいい方。

2. 成功への鍵

  • 検索キーワード・タイトル・サムネ制作に力を入れる
    AIの文章にちょっとした工夫を加え、サムネイルも目立つものを作るなど、人間の“ひと手間”で差別化する。
  • 単一商材だけでなく、関連商品も絡める
    例えば「Ninja Blender + 便利なボトルやアタッチメント」のセット紹介など、まとめ買い需要を狙う。
  • 真似が増えたらすぐに新戦略を切り替え
    AIツールはどんどん増えているので、同じ方法をやる競合が生まれる → 早めに先行者メリットを享受し、新手法に乗り換える柔軟さが重要。

3. アドバイス

  • 「ただ貼っただけ」の動画は陳腐化が早い
    YouTubeやAmazonはスパム的な投稿を嫌う。むやみに大量発行するだけではなく、実際に使った感想や、ユーザーに有益な情報を“丁寧に”盛り込む工夫が長期的には有利。
  • 「AI生成コンテンツ」だけでなく、自分の体験・視点を加える
    競合がコピーコンテンツを量産していくなら、ちょっとリアルな使用感や比較ポイントを加えるだけで差別化になる。
  • 最初はニッチ×複数言語対応で一気に攻める
    人口が多い英語圏だけを狙うと超レッドオーシャン。マイナー言語や狭い専門領域で少しずつシェアを拡大するほうが、早期に結果が出るパターンもある。

結論:「やる価値はあるが、競合も多いので工夫必須」

  • 高単価アフィリエイト × AI自動化 × 動画 は確かに魅力的だし、バイト代や副収入レベルには十分可能。
  • ただ、「$5,700/月」みたいな数字は、アクセスを増やすマーケティングと数こなしがあってこそ。
  • AI時代ゆえ、同じ方法を多くの人がマネする → いかに“ひと手間”の工夫を足して、他と差別化するか が鍵。

いわゆる「YouTubeアフィリエイト×AIコンテンツ量産」は、これまでの文章ブログをAIで作ってた人たちが、動画領域にも波及してきた形。その流れを早めに掴むのは決して悪くない。

ただ、動画やサムネ、タイトルのクオリティや「実際に使ってみたようなリアルさ」が必要になってくる可能性が高いから、「完全自動」で稼ぐのは難しくなりつつあるのが現状。

ぶっちゃけ、行動のスピード感や市場を試す柔軟性が重要なスキームと言えるでしょう。

総じて、“AIでコンテンツを効率的に作り、YouTubeで拡散、アフィリリンクで収益化” という枠組み自体は間違っていないが、「みんながやれば埋もれる」世界でもある。最短ルートで結果を出すには、 どう差別化を図るか が最大のポイントになりそうです。

 
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座

「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。

また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。

クリックして無料で自動化の教科書を受け取る→

投稿者プロフィール

そうた
そうた社会を静観する人
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。

・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。

・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。

・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。

【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。

・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。

・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。

【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。

集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。

【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」

上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。

【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 稼げる情報商材の見極め方とは?
  2. WEBビジネスでライバルの数は問題ではない理由
  3. アフィリエイト自動化で月収100万円?成功の秘訣
  4. オプトインアフィリエイト(無料アフィリ)の注意点
  5. アフィリエイト, 情報発信, ネットビジネスで稼ぐ戦略
  6. 初心者でも稼げる!メルマガアフィリエイト成功術
  7. 成功アフィリエイターの極意!ジャンル選定とSEO対策
  8. アフィリエイトで月100万程度なら, 才能不要

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP