SNSや広告でよく見かける「稼げるGPTs」。
この手のツールの謳い文句は魅力的だ。
実際に、こんな感じで流れてきた。
このツールは、 売れる文章の型が完全に組み込まれている ので、
文章力や経験がなくても、ポチポチ操作するだけで、成約率の高い投稿や公式ラインの文章がすぐに完成します。その結果、収益化のスピードが爆速に!
✔️ 初心者でもスムーズに収益化できる
✔️ 時間がない方でも、1日数分で稼ぐ準備が整う
✔️ 文章作成が苦手な方でも、プロ並みの成果を実現
- 「売れる文章の型」と「売れたデータ」が完全に組み込まれている
- 「誰でも簡単にプロ並みの文章が作れる」
これを目にしたとき、多くの人がこう思うだろう。
- 「これなら初心者でもいけそう!」
- 「科学的に裏付けられた型やデータがあるなら信頼できるのでは?」
だが、本当に「ポチポチするだけで稼げる」なら、なぜ多くの人が思うような成果を上げられないのか?
この答えは「売れる型」や「売れたデータ」、そしてその「心理学的普遍性」にまつわる盲点に隠されている。
「稼げるGPTs」に寄せられる期待と反論
反論1:売れる型と売れたデータが普遍性を保証するのでは?
「売れる型」や「売れたデータ」は、人間心理に基づいている。
心理学的な普遍性がある以上、それらを元に作られる文章は、ターゲットの心に響く効果が期待できるのではないか?
たしかに、心理学に基づく型やデータには一定の説得力がある。
共感、希少性、社会的証明などの原則は、マーケティングの世界で長らく効果を上げてきた。
しかし、この反論には見落としがある。
それは、心理学的原則が「いつでも」「どこでも」通用するわけではないという点だ。
再反論:「普遍性」が必ずしも成功を保証しない理由
1. 「売れる型」や「売れたデータ」も時代に左右される
心理学に基づく型やデータが一定の効果を持つのは事実だ。
しかし、マーケットは生き物だ。
どれほど普遍的な原則に基づいていても、以下の要因でその効果は大きく変わる。
- 市場のトレンド:
同じ心理的訴求でも、時代や流行によって刺さり方が変わる。
たとえば、「限定感」が効く時代もあれば、「透明性」を重視する時代もある。 - ターゲットの知識レベル:
情報が溢れる現代では、消費者は従来の型に対して敏感だ。
「またこれか」と見抜かれると効果が失われる。
どんなに「普遍的な型」や「成功データ」を持っていても、それを「どうアレンジして現代に適合させるか」が成否を分ける。
2. 心理学の「適用ミス」が命取りになる
心理学に基づく型やデータがあるからといって、それを適切に適用できるとは限らない。
たとえば…
- 間違ったターゲットにアプローチしてしまう
どれだけ優れた型を使っても、ターゲット選定が間違っていれば意味がない。
売れたデータが参考にしているのは特定の条件下での成功事例に過ぎず、他の条件で同じ結果が得られる保証はない。 - 適切な心理トリガーを選べない
「共感」を訴えるべきターゲットに「希少性」を押し付けても、逆効果になる場合がある。
心理学的原則は万能ではなく、使い分けが重要だ。
3. 同じ型が溢れることで「無効化」される
心理学的普遍性に基づいた型やデータが市場に溢れると、それ自体が「陳腐化」する。
型が一般化することで、ターゲットにとって「目新しさ」や「信頼性」が失われ、効果が薄れる。
- 「売れる型」によって作られた広告を見た消費者は、それを「売り込み」として受け止めるようになる。
- 「売れたデータ」を基にした文章が大量に出回れば、「またか」と思われてスルーされる。
ツールだけでは成果を出せない3つの理由
1. ツールは「道具」であり、「稼ぐ力」ではない
いくら優れたツールでも、それ自体に稼ぐ力があるわけではない。
成果を出すには、以下の力が必要だ。
- ターゲットを深く理解する力
- マーケットのトレンドを読む力
- 文章を適切にアレンジするスキル
ツールを活用するには、これらの力が不可欠だ。
2. 努力ゼロの幻想は危険
「ポチポチするだけ」という言葉が危険なのは、それが「努力不要」を暗示している点だ。
しかし、実際には以下のプロセスが必須だ。
- プロンプト設計:GPTに適切な指示を出すスキルが必要。
- 市場調査:市場のニーズや競合を理解しなければ効果的な文章は作れない。
- 改善の継続:生成された文章を試行錯誤しながら成果を最大化する努力が欠かせない。
3. 「人間」の力が稼ぐ本質を決める
ツールがどれだけ優れていても、それを使う人間の知識やスキルがなければ無力だ。
結局のところ、稼ぐ力を生み出すのは「ツールそのもの」ではなく「ツールを使いこなす能力」だ。
結論:「稼げるGPTs」の真価を引き出すには?
「稼げるGPTs」は間違いなく強力なツールだ。
しかし、その力を発揮させるかどうかは、結局あなた自身にかかっている。
真の稼ぐ力を得るために必要なこと
- マーケティング知識を磨く
ターゲットの心理を理解し、適切なメッセージを届けるスキルを身につける。 - コピーライティングスキルを向上させる
文章をただ生成するだけでなく、読者を行動に駆り立てる力を養う。 - 挑戦と改善を続ける
ツール任せではなく、自ら考え、試行錯誤を繰り返す姿勢が、長期的な成果を生む。
未来を動かすのはツールではなく「あなた」だ
「ポチポチするだけで稼げる」などという幻想に惑わされるな。
本当に稼ぐ力を得るのは、ツールを使いこなし、自分のスキルを高め、挑戦を続けた者だけだ。
ツールは道具に過ぎない。
未来を動かすのは、それを使いこなすあなたの行動と努力だ。
今この瞬間、自分の頭で考え、前に進めるかどうか。それが、成功への分かれ道だ。
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。
・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。
・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。
・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。
【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。
・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。
・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。
【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。
集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。
【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」
上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。
【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。