経済・社会

超高齢化社会。ますます「稼ぐ力」が必要?

終身雇用制度はもはや「歴史」

近こういった「正社員は安定していない」という旨のネット記事が増えています。

「やっと気づいたか」と思う反面、まだまだ認識は甘いと思っています。

正社員で一生安泰が通用した時代はとっくの昔に終わっていても、それに気づいている人は少ないのです。

何かの記事で「新入社員の約70%が終身雇用を望む」あったくらいなので。

社会の流れは大きく変わっていても、日々仕事に追われる正社員の人は、こういった記事を見る暇なんて無いですよね。

そんな状態だから、落ち着いて時代の流れを観察する間もないまま、どんどん時代に置いていかれるのです。

そして自分が40歳くらいになって早期退職を迫られた時、70歳くらいになって定年を迎えた時、さらにその先で年をとり昔のように動けなくなった時、事の重大さに気づくのでしょう。

洗脳済みの会社員

も、普通に生きていれば「正社員こそ人生の目標」みたいな教育を小さい時から直接的, 間接的に受けるわけで、そうであれば何の疑問を持たなくても無理はありません。

「大学を卒業して正社員になれば一生安泰だ!!」

そう考える人は多いのは、国の教育の賜物なのです。

そもそも、1人でも多くの優秀なサラリーマンを育てるのが教育の目的ですからね。

やっぱり時代を観ないとダメだ

齢社会(最近流行りの「100年時代」)、崩壊しそうな年金制度、「ChatGPT」に代表されるAIの発達、戦争で不安定な世界情勢などなど。

色んな要素が絡み合って時代は変化していきます。

ひとりひとりの働き方、ひいては生き方も当然の如くその変化の影響を受けます。

「AIの発達によって無くなる仕事」などという記事が度々話題になりますが、10年前なら単なる「ネタ記事」として気にもとめられなかったと思います。

でも今、そのネタであったはずのことが段々と現実味を増してきているのも事実です。

現にペッパー君が服屋の店頭に立って呼び込み営業をしている場面に遭遇しましたから。

また、「ChatGPT」のような新しいAIの登場で分野問わず人間に代替するのも、間もなくといったところでしょう。

何にも誰にも頼れない時代

単にいうと、これが21世紀の姿なのかもしれません。

企業に正社員として入ってもダメ。年金もダメ。

生活する上で「あてになるもの」が無い時代です。

何にも寄りかかれない時代に人々に求められるのは、「自分の力でどうにかする」ということです。

今回紹介した記事でも語られているように、自分で「稼ぐ力」が必要ということですね。

そういえば少し前、政府が副業を奨励するニュースが話題になりましたが、あれも結局は「会社に頼らず自分で何とかして!」というメッセージなのかもしれません。

自分たちでサラリーマン量産教育をしておいてとんだ無責任な話とも思えますが、仕方ありませんね。

自分で稼ぐ力が無いと、どうなるか

悪のケースは、その会社でしか通用しないスキルしか持たないまま定年退職した時です。

こうなっては再就職も厳しいでしょうし、バイトすら受かるか怪しいものです。

あれ?

でも「定年が無くなるかもしれない」なんて話もありましたね。

そうなれば安心・・・でも無いですよね。

むしろ会社にとっては人件費的に負担になるので、再雇用するにしても給料は大幅減です。

長年勤め上げた会社で、それまでの給料よりもはるかに少ない額で雇われる・・・当の本人がそれに納得できるかどうかが勝負ですね。

高齢になれば体力も落ちてきますし、体に鞭を打ちながら少ない給料で頑張るというのも酷な話です。

自分で稼ぐ力が無いと、このように選択肢が大幅に減ってしまうのです。

自分で稼ぐ力があると、どうなるか

ければ、多くの人が新社会人として働き始める20代で、雇われの人生から解放され、セミリタイアが実現します。

人によってはそのままビジネスに没頭する人もいますし、世界に旅立つ人もいます。

本当にやりたかった音楽活動を頑張っている人もいます。

「旅行, 遊び→ネットビジネス→旅行, 遊び→ネットビジネス」なんて人もいましたね。

各人が好きなことをして生活している感じです。

私の場合は文章を書くのが好きなので、こうして文章を書いては「ああでもないこうでもない」と自分の言葉を発信しています。

やっぱりネットビジネスは良いですね。

何が良いか?

自動化できる(=自分が働く必要がない)点です。

自分が積み上げた仕組みが勝手に働いてくれるので、後は放置上等です。

これでも一応、塾講師や家庭教師で働いたり、休み無く全国を飛び回るような会社員をしていたからこそ、ネットビジネスの有難みは強く感じます。

会社員時代、プライベートをとことんまで潰された時期がありました。

機会損失、マジでハンパなかったと思います。

その時、悟りました。

人生はライブ(今)。失った時は永遠に戻らない。

嫌いなことをしている瞬間は寿命にカウントできません。

もしあなたが、「自分の時間で人生を使い切りたい」と思うなら、つべこべ言わず、個人で稼ぐ力を獲得しましょう。

■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座

「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。

また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。

クリックして無料で自動化の教科書を受け取る→

投稿者プロフィール

そうた
そうた社会を静観する人
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。

・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。

・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。

・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。

【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。

・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。

・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。

【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。

集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。

【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」

上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。

【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 高校生の「人気職業」ランキングから考えるAI時代のサバイバル戦略…
  2. 最近の子どもたちが幼い?Z世代がヤバい?従来の常識が揺らぐ新時代…
  3. 通貨の歴史を知ると人生が変わる?お金の本質と未来
  4. 「アガリクス神話」に学ぶ、騙されないための情報リテラシー
  5. 【自己破産】スタートアップ失敗談から見る起業のリアル
  6. 「宇宙人不在」の謎をo1 proで解いてみた。
  7. スマホ注文オンリーの飲食店は本当にアリ? 人手不足とDX導入をめ…
  8. TikTok規制の真相?米中テクノロジー冷戦が揺るがすSNSの未…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP