本当の自由?
何年も前(2016年)の話です。
あるニュース記事へのコメントで「時間とお金を交換する生き方に疑問も持った方がいい」
という趣旨のコメントを残したところ、次のような返信がありました↓
Minstrel Web が私のコメントです。
なるほど。
この情弱ポンコツ返信者の場合、時間とお金を交換することに問題がるわけでは無く、安い単価で自分の時間を売ることに問題があるとのこと。
裏を返せば、高い単価で自分の時間を売ることができれば問題は無いということになりますね。
そして、この方の後半の記述
自由を得るための条件がそんな程度だと思っているのだとしたら、本当の自由はいつまでたっても手に入らない。
最初、この言葉の意味がよく分かりませんでした。
つまり、私はコメントで「時間とお金を交換することに自由への壁がある」というようなことを述べたわけですが、この方曰(いわ)くそんなところに問題はないと。
仮に「自分の時間とお金を交換する世界」から脱出できても、本当の自由は手に入らないと。
・・・?
言いたいことは分かりますよ。
所詮自由の定義なんて人それぞれですからね。
自由過ぎることが逆に苦痛になってしまう人もいますから。
何ものにも縛られない完全なる自由というのも考えものなのかもしれません。
でも、私は自己満足の自由を手にするためなら返信者の「その程度」のこと、つまり「自分の時間とお金を交換する世界から抜け出す」ことで自由は手に入ると考えます。
好きな時に、好きなことを、好きなだけする。
完全なる気ままな人生。自適(自分にとって心地よい)の極致。
何もしなくてもいいという選択肢を、経済的自由の保障の下に受け入れた人生。
最高にサイコーじゃないですか?
傍から見れば100%ニートみたいな生活をしていても、ネット上に創り上げた仕組みから収益が発生しきちんと社会にお金を流通させながら生きることができる人生。
(しかも月に流すお金は数百万円単位でサラリーマンの給料の倍以上)
私が築き上げた人生は所詮「その程度」の自由です。
でも、「その程度」の自由すら手にできず苦しんでいる人が、果たして世間には何人いるのでしょうか?
私は東京メトロに乗るたびに、死んだ目のサラリーマンを見て「大変だなぁ」と思います。
きっとあの死んだ目のサラリーマンの中で、今よりも100倍の時給を出されて、今の職場に残るという人はたったの1人もいないでしょうね。
返信者の意見、「とっくに時代遅れ」説
そもそも、私の哲学からすればこの方の意見は少々時代遅れです。
(って返信したら怒られそうなのでここだけの話に)
そもそも、高い単価で自分の時間を売れるならそれに超したことはないですよね。
時給でいったらいくらでしょうか?8万円くらいですか?
でもそんな職業ってかなり限られてきますよね。
というより、時給の世界で戦い続ける限りやっぱり自由になれません。
・指定された時間に
・指定された場所に行き
・指定された作業をする
この間に純度100%の自由意思が介在するスキマなんて1ミリもありませんからね。
これを自由とは言わんのです。
こんな状態では、私がお説教を受けた「その程度」の自由すら手に入りません。
いつまでも会社があると思うな
なぜ、私が「時間とお金の交換」に疑問を持つべきと考えるか。
それは単に、
・「奴隷根性ではいつまでも自由になれませんよ」とか
・「汗水たらして働くのが美徳なのは戦後の価値観ですよ」とか
・「いつまでも国や企業の飼い殺し戦略に飲まれたままでいいのですか」とか
その辺の情報発信が言っていること言いたいからではないのです。
日本経済、世界経済を見てください。
大企業が潰れ、または吸収され、正社員でも簡単に首を切れるシステムの導入が検討され、非正規雇用が40%を超え、20年前に比べたら賃金が50万円も下がっている・・・
こんな社会で、どうしたら「高い単価」で自分の時間を売れるのでしょうか?
これでもまだ、組織に頼って生きる方が「正」なのかという話です。
こんな時代だからこそ、「自分で稼ぐ力を手にした方が良くないですか?」という意見は絶対的に的外れでしょうか?
この返信者は勤め人のようですが、正直な話、雇われの人(不自由人)に
自由を得るための条件がそんな程度だと思っているのだとしたら、本当の自由はいつまでたっても手に入らない。
といわれても説得力がありません。
起業したこともない人が起業の何たるかを語るくらい滑稽なことです。
貧乏な人が「人生お金が全てじゃない」と言うのがいかに滑稽であるかとも似ています。
学歴が無い人が「人生学歴が全てじゃない」と言うのが(以下略)
つまり「だから説得力がねーんだよ」って話。
あなたは、会社の看板を外しても生活に困らないだけの満足なお金を稼げますか?あなたの名前だけを使って。
あなたの言う「その程度」の自由は手に入るでしょうか?
そう問いたいですね(また説教されそうで嫌ですが)
「その程度の自由」で結構
人生は自己満足以外の何物でもありません。
全身の細胞から「最高だ!」と思えればそれでいいじゃないですか。
そのための条件が、私の場合は「その程度」の自由なのです。
「その程度」の内訳:
・好きな時に、好きなことを、好きなだけできる自由
・好きな人に好きなだけ時間のプレゼントができる自由
・起きる時間も寝る時間も決まっていない自由
・値札を見ずに買い物ができる自由
・人口密度が少ない日を狙って旅行や遊びに行ける自由
これらすべて、「自分の時間とお金を交換する世界」から飛び出した結果手に入った「その程度」の自由です。
それでも私は大変満足しているので、これからも「その程度」の自由な人生を満喫しようと思います。
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。
・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。
・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。
・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。
【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。
・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。
・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。
【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。
集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。
【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」
上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。
【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。