ネットビジネス、ネット副業というものは、初心者(+既に実践中であまり成果が出ていない人、ノウハウコレクター)ほど「何なら稼げるのか?」という思考になります。
「YouTubeで稼ぐ(YouTubeなら稼げる?)」
「X(Twitter)で稼ぐ(Xなら稼げる?)」
「noteで稼ぐ(noteなら稼げる?)」
いずれにしても「何」をすればとにかく稼げるのか?という情報を追い求めていきます。
最初のうちは自分で稼ぐという感覚を掴むためにも、そうした即効性のあるノウハウで稼ぐのはアリだと思います。
あくまで最初の感覚を掴むという意味で。
重要になってくるのは感覚を掴んだ後、どのように「ネットで稼ぐ」という世界で立ち振る舞っていくかです。
即効性のある手法の弱点
即効性のある手法は大抵、収入に天井(限界)があります。
ほぼ思考停止で稼げる自己アフィリエイト(案件選ぶだけ)や転売(仕入れて高く売るだけ)などは特に。
たとえば、自己アフィリエイトなら案件に限りがありますし、転売にしてもより大きく利益を出そうと思ったらその分先出しするキャッシュも多くしなければならず、まさに薄利多売との戦いになってきます。
PVを集めてブログで稼ぐにしても、月間100万PVレベルを目指すなら単に時間を使って作業するだけではなく、外注なり広告なりを使って(つまりお金を使って)底上げする必要があるでしょう。
いずれにしても、最初の勢いだけの取り組みで小銭は稼げてもその後の収入を青天井化するには頭を使わなければならないということです。
この辺りの長期的な視点が無いと、例えばYouTubeのアカウントが止まった時、広告が剥がされた時、SNSアカウントが凍結された時に詰みます。
これの何が問題かというと、単にアカウントが止まって収入がゼロになることもそうですが、それまでの自分の費やした時間(さらにはお金)が無駄になるということです。
プラットフォーム依存は
リスクでしかない
特にプラットフォーム依存のビジネスモデルほどそのリスクは高くなります。
今でも「YouTubeで稼ぐ!」みたいな広告が盛んですが、そもそもYouTubeというプラットフォームが持つリスクを本当に考えているのかと問いたくなります。
YouTubeだけではありません。InstagramでもX(旧Twitter)でも、1回でもアカウントが止まればまた作り直しです。
「再審査」で復帰することもありますが、突き詰めて考えるとこの時間すらムダだと思います。
端的に言えば、「彼ら運営者側はいつでも簡単にユーザーのアカウントを独自の基準で止める」ということです。
こちらが彼ら各プラットフォームが出している規約を読み込んでそれに準拠したコンテンツを出したとしても、やはりどこかしらで引っかかって止められてしまうのです。
もちろん、毎回ではないにしても、何かしらのタイミングでそれらが起きうると分かっているだけで、私は最初からやる気がなくなります。
「○○で」という思考から離れて、
そもそも論を考えよう
これは私自身が稼げない時代に陥っていたものですが、結局「○○で稼ぐ」といった手法中心(何をするか?)の思考だと稼げません。
手法に目線が向いている限り、その手法が使えなくなった時に即死です。
ではどこに視線を向ければいいかというと、それはビジネスのそもそも論です。
本質と言ってもいいでしょう。
この本質というものはいくつか考えられます。
・なぜ購入という行為が成立するのか?
・なぜ人は商品を買うのか?
・ビジネスの目的は何か?
といったお話です。
先に答えを言うと、ビジネスの目的は(儲けるというのは大前提として)お客さんの悩み解決です。
これ以外にビジネスの意義はありません。
この辺りの事実に向き合えない人は、
「ブログでアクセスを集めて広告収入を~」
「YouTubeで再生数を稼いで広告収入を~」
といった感じの極力「お客さん」を想定しなくてもよさそうな小遣い稼ぎビジネスを好みます。
そうした人ほどその先に待つリスクも特に考えていないので、いざというときに困るのです。
でも、私が言うまでもなく、ビジネスの目的はお客さんの悩み解決です。
(ちなみにビジネスを長続きさせるコツは「紹介とリピート」です)
「誰の悩みを解決する?」に
向き合えば収入の上限が消える
具体的な話は最後に紹介する無料講座に譲りますが、ビジネスというものに向き合えば収入の上限は消え、労働からも解放されます。
今回の記事ではあえて言及しませんでしたが、世間的に人気の手法であるYouTubeやブログといったものはそのどれもが「労働型」です。
とにかく自分で作業しないと収入が発生しないという地獄のようなビジネスモデルです。
それらを好んで取り組む人は前世で何か大罪でもやらかしたのかと思うくらい自己犠牲的だなと思います。
労働型ということは、自分の時間を切り売りするということであり、自分の時間は24時間しかない以上どこかで迎える限界は避けられないのです。
もしあなたが、これからネットビジネスを始めようとしている、または既に取り組んでいて迷走気味だったならば、今回のお話をよく考えても良いと思います。
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。
・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。
・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。
・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。
【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。
・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。
・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。
【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。
集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。
【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」
上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。
【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。