【売る商品が、ない?】
「自分には売る商品がありません。そんな時はどうすればいいですか?」
という相談も何気に多い。
これって「私には発信する内容がありません」という質問と本質は同じ。
誰(どんな見込み客)に何(どんな商品)を発信すれば(売れば)いいかわからない。
ということだ。だから根っこは同じなの。
【考え方は2つある】
売る商品がないからといっても、ゼロから考える必要はない。
そんなことをしていては売上げが永遠に発生しない。
売る商品、その基準はすぐに決めることができる。
1:すでに市場が確立しているジャンルで自分が興味を持てそうなものを選ぶ
2:過去の自分をお客にする
1について
売れるジャンルって実は決まっている。
主に人間の悩みに関するもの。
ダイエット、恋愛、モテ、ファッション、復縁、占い、お金、投資、スポーツ・・・
こういったジャンルでたくさんの教材、スクール、コミュニティが発信されている。
であれば、すでにうまくいっていて自分が興味を持てるものを見つけ、
そのやり方を真似すればいい。
ビジネスは基本マネでいい。完全オリジナルのやり方なんてないし、
そんなことしていたら時間だけが浪費される。
すでにうまくいっているものをマネする
↓
自分なりの工夫を追加していく
↓
自分独自の形を確立する
まさに守破離の原則だね。
あと、自分で興味を持てるかということは大事。
売れている市場ならなんでもいいという意見もあるけど、
死ぬほど興味がないジャンルで頑張ったところで死ぬほど好きで取り組んでいる人たちには勝てない。
発信者(販売者)の熱量は驚くほどお客さんに伝わっていると思った方がいい。
メルマガ、ブログ、セールスページ全てに。
2について
これは個人的におすすめ。
過去の自分のことはあなたが一番よく知っているはずだから。
過去の自分がどんなことに悩み、怒り、嘆いていたか。
その時の自分にどんなサービスや商品があれば、もっと早く状況を改善できたか。
自分のことならいやでもそれがわかるはず。
であれば、それを基準に過去の自分を満たすための商品を、現在進行形で
過去の自分と同じ悩みを抱えている人たちに売ればいいだけ。
これすごく簡単。
【売る具体的な商品(コンテンツ)がない?】
ジャンルは決まったけど肝心な商品がないという場合。
これも考え方は2つある。
取り組みたいジャンルの商品をアフィリエイトするか、
自分で独自商品を作って売るか、このどちらか。
自分で作る場合は多少時間がかかるので、まずはアフィリエイトから始めるのが一般的。
で、その販売者の売り方やコンテンツの作り方、配り方を観察して、
今度はそれを自分でやればいい。
まさに私が辿ってきたのが、このようなやり方だった。
おそらくこれがもっとも単純、かつ結果の出やすい方法で、
最終的にスケール(売上規模を拡大)できるやり方。
参考までに。
■追伸
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
近況:Netflix とゲームの日々, その他趣味の日々。
■経歴:
バイト, 会社員, フリーランス, 経営者の働き方をを国内外で経験。結果, 人の下に付こうが人の上に立とうが, 「群れるよりも単独で稼ぐ方が性分に合っている」と気づく。現在は集客から販売までを完全に自身から切り離し, 作業ではなく仕組みで収入を自動化する方法を発信中。
■これまでの道のり
・意識高い系の本を読み過ぎた副作用で独立した生き方に興味を持つ
・同時期に運悪くネットビジネスの存在を知る
・月収100万円以上を稼ぐ人が多いことに強く興味を惹かれる
・それから間もなくネットビジネスを開始
・実践当初は皆が実践している手法に取り組むも、全く稼げずに終わる
・参入3か月目にして月収0円、その後も暫く月収0円という「ある意味」驚異的な実績を達成する
・あまりの稼げなさに「もう辞めよう」と諦めかける
・そんな中, 偶然今の手法に出会い...
・ビジネスをすべて自動化。勝手に売れてお金が入るように
・現在はストレス無き人生を送りつつ, 自由を目指す人のサポート
■活動理念
このサイトは、例えばあなたが「自由な人生を実現したい」「ネットビジネスに興味がある」「既に始めたけど, 結果が出ない」などの場合に, 最適な「答え」を提供します。
そして他のどの情報発信者よりも, 一番近くであなたをサポートするとお約束します。
最新の投稿
アフィリエイトで稼ぐためのおススメ記事!2023.03.19お金と真剣に向き合わないと、死ぬぞ。
アフィリエイト初心者向け2023.03.19アフィリエイトを成功させる信頼の創り方。
アフィリエイトで稼ぐコツ・方法2023.03.19アフィリエイトやるならメルマガくらい知っとけ
アフィリエイトで稼ぐための必読記事2023.03.19アフィリエイトで稼ぐライティングをするために最低限理解しておきたいことまとめ
この記事へのコメントはありません。