副業熱が高まっています。この時代背景としてはやはり終身雇用制度の崩壊や早期退職制度の充実(皮肉です)によりこれまで正解とされた定年まで働いてその後は退職金と年金で生きながらえるというモデルが崩れたからですね。
また、「老後の2000万円問題」が騒がれ、どう考えても普通に働いていてもお金が足りないという人が続出、というより日本人のほとんどがそのような状況に陥っているのです。
副業ブームの到来
厚生労働省によって「モデル就業規則」にあった「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」という文言が削除され、「労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる」という新しい規定が加えられました。
つまりこれは、国が先頭を切って副業や兼業をプッシュしているということです。
国が副業を推奨する4つの理由
国が副業を推奨する理由1:人手不足対策
大きな社会問題として、少子高齢化に伴う働き手の不足があります。
このまま1つの会社でしか働くことができなければ、高齢社会の進行とともにますます深刻な人手不足になりますよね。
そこで国として副業促進の方向にチェンジし、サラリーマンでも複数の仕事を持てるように制度を整えたのです。
国が副業を推奨する理由2:増税対策
日本の財政悪化は歯止めが効かず、借金が増え続けています。このまま国民の収入を増やさなければ税金の支払いができなくなりますよね。
それを心配した国は副業をさせることで国民の収入を底上げし、税金をより多く収めてもらえることをワクワクドキドキしているのです。
国が副業を推奨する理由3:年金対策
定年後の生活を心配する声が跡を絶ちません。年金受給額が下がっていることが懸念されているからです。
国としては国民に「年金なんて期待しないで副業を通じて収入を増やし、将来へ向けた貯蓄につなげてほしい!」と直接脳内にメッセージをテレパシーを送っているのです。
「税金は納めてほしい・・・でも年金には期待しないでほしい!」
って、とんだワガママですね。
国が副業を推奨する理由4:国民1人1人の生産性アップによる国力強化
人々が副業を通じて経験値アップし、生産性をあげてほしいという狙いもあります。
国民の生産性は国力そのものなので、これからのグローバル社会に向けてスティーブ・ジョブズ的な起業家っぽい人を育てたいんですよね。
暇さえあれば出る杭をその原型が無くなるまで叩き潰す日本において、たかだか副業を解禁したくらいでそんな人間が育つとは思えませんが。
そこで人々は、ネットで「副業」の文字を打ち込んでは会社の給料以外で稼げる手段は無いかと探すのですが・・・
そもそも副業、もっというと「ビジネス」に対する知識がまるでないのでどういったものを選べばいいかわからないんですよね。
ただ選ぶものを間違えると、時間も無くなり結果として体を壊しかねません。なので今回は時間もかからず会社の給料を副業で超える方法を紹介します。
【副業のおすすめは?】
「副業」という単語は、1年を通してよく検索される単語です。
「アイドル」や「ダイエット」に比べればその数は劣りますが、それでも一定数が(5~7万回)検索されています。
それだけ世の人は副業に興味津々のようですね。
もちろん単に興味本位だけでなく、「必要に迫られて・・・」という場合もいるでしょう。
・会社の給料だけでは不安
・雇われて働くことに疑問を感じている
・いつかは副業で独立したい
・理由があって働くことができない
・今後の人生を考えると自分で稼げる力を身に付けたい!
理由は多々あると思いますが、いずれにしても良いことです。
なぜなら自分でビジネスをするということは、揺るぎない生きる力の獲得に繋がりますからね。
それを獲得したら、もはや何者にも依存することなく真に自由に暮らせるのです。
副業はあなたの人生の可能性を広げます。
どこかの誰かが言ってそうなことを私も言ってみましたが、割と真面目な話、自分で稼ぐ力が無い人ってこの先かなりしんどいんですよね。
AIが人間の仕事を奪うなんて言われていますが、大手メガバンクが3万人分の仕事をAIに置き換える指針を発表したことからも、こうした動きはあらゆる業界で加速していきます。
つまり、副業で自由、個人ビジネスで自由だなんだというよりも、生き残るために稼ぐ力を得ないとヤバいってだけの話です。
個人で稼ぐ方法はいろいろありますが、一番確実なのは自分だけのお客さんと長期的な関係を築いていくものですね。
他の人、サービスでは大体不可能な自分という人間で無限の価値を生み出せれば、もう一生お金に困ることはありません。
事実、同一人物の音声教材や動画教材よりも直接対面コンサルの方が何倍、時に何十倍という単位でお金が発生していきます。
ネットでいつでもどこでも繋がれる便利な時代に価値を生んだのは、実は直接会うリアルでの対面だったのです。
究極のデジタル化は究極のアナログ化だった、ということですね。
この話はちょっと発展的なものなので、まずは純粋に「副業」で稼ぐということを始めましょう。
誰にも頼らず自分の力だけで稼ぐというのは、やっぱり何ものにも代えがたいものがあります。
副業の種類(自力で稼ぐ手段)
副業と単純にいっても、種類が多すぎて絶対に混乱しますよね。
私が教えているネット副業のみならず、運転代行や引っ越しスタッフ、治験、スポーツインストラクターなどの肉体労働的なものもあります。
(ただ、後者の副業はどちらかといえば単なるバイトですが)
しかし、そもそも現代人は時間が無い人がほとんどです。
そんな人が、わざわざ時間を奪われる肉体労働系に出向けるとも思いません。というより、無理です。
なぜなら、一切家から出る必要のないネット副業ですら、時間が取れないという理由で、挫折者が後を絶たないわけですから。
副業で稼ぐには、種類を見極めよう
ネット副業か、現実世界での副業か・・・もう答えは出ています。断然ネット副業です。
その理由はあなたもなんとな~くお分かりでしょう。
まずは先に挙げたような時間の問題もそうです。
それ以外にあるとすれば、結局のところ肉体労働系の副業はあくまでも自分自身が動くわけですよね?
ということは当然、収入の限界はあなたの労働時間に比例します。
自分の時間とお金を交換する限り、収入には必ず上限が来ることを覚えておいてください。
でもそれって、自分が動かなければ収入はゼロになるということです。
つまり、時間の無い中で肉体労働系の副業をしても満足に時間をとれないですし(先述)、そもそも副業も自分で動くなら、本業と変わらないですよね。
それなら副業なんてせずに、本業で出世を目指した方が良くないですか?
副業を選ぶポイントは自動化できるか否か、これに尽きます。
副業で「億」を稼ぐ人の思考
ここで、これから副業に取り組むあなたに大切な考え方を教えます。
それは、「億を稼ぐ人の思考」についてです。
その思考回路は超絶シンプルです。
「最終的には仕組みに働かせる」というのが、億を稼ぐ人の脳構造になっています。
たとえば、資産運用が分かりやすいですよね。
あらかじめ、一定額を金融商品に投資し、その後一定期間を経るごとにリターンを得て、ちょっとずづ増やしていく。
一気に1000万そこらは稼げないかもしれませんが、長期的に観ればその額すら達成できるのがこの資産運用です。
することといえば、始めに一定額を預ける手続きくらいで後はこれまでの生活と何ら変わりません。
しかし、時間と共に資産が形成されていきます。
なんともありがたい話ですよね。
資産運用は「お金に働いてもらう」という仕組みです。
ただ大きく増やすには、やはりそれなりに大きく投資しなければなりません。
元手で1000万以上は欲しい。でもこれ、一般人にはちょっと厳しいですよね。
時間もお金もかかってしまう資産運用は、始めのうちはお勧めできません。
先に別の副業で安定して稼いで、その後で資産運用に回すという方が賢い選択です。
というわけで、それほど莫大な資金を要せずさらに工夫次第で時間を確保でき手堅く実践できる副業といえば、もうネット副業以外に選択肢が無いのです。
だから副業はネットでしよう
ただし、これはあくまでも「業」です。ビジネスです。あなたは社長です。
たしかに、「副」業ではあるので本業に比べたら力の入れ方も変わると思います。
でも、中途半端に取り組めば結果もその後を追うわけなので、その辺は理解しておきましょう。
副業という言葉に騙されてテキトーに取り組むのはナシ。時間の無駄。
副業に取り組む時間だけは、それのみに集中することが大切です。
では、具体的に何をすればいいのか?
ネット副業やネットビジネスにはいくつか種類があります。
なので、いろいろ見てみて自分に合いそうなものにチャレンジ・・・は絶対にやめてください。
少なくともあなたが最短で自由になりたいなら。
あなたがこれから出会うであろうネット副業(ビジネス)
このサイトに来るほど情報収集に余念が無いあなたはきっと、今後もたくさんの情報を仕入れていろんなビジネスを知ると思います。
でも初めに正解を教えておきます。
あなたが最終的にネットで安定かつ継続して稼ぐ状態を築き(=ネット上に仕組みを作る)、正真正銘の自由を手にしたいなら、アフィリエイト(後述)だけをやっておけばまず間違いありません。
それ以外のネットビジネスに取り組んでも、残念ながら自由は手に入らないと思ってください。
たとえば、転売
「ネットビジネス初心者はまず転売から!」みたいな化石のようなことを言う人が未だにいますが全力無視で大丈夫です。
転売はまず始める段階で初期資金が数十万円単位でかかり、いきなり金銭的リスクを背負うことになります。
また商品リサーチ、仕入れ、梱包、発送といった地味な肉体労働がついて回るので稼ぐたびにその分作業をする羽目になります。
また利益率がアホみたいに低いのもアウトです(売上100万の利益20万みたいな)。
そもそも薄利多売って大企業だから成り立つわけで、個人でやっても限界が見えてるんですよね。
また、メルカリやバイマ、Amazonといったプラットフォームに依存するため、規約が変わってノウハウが使えなくなるとかも日常茶飯事です。
昨年の12月にスタートした転売塾がその数か月後にプラットフォームの規約変更でダメになったケースを知っています。
たとえば、株式, FX, 不動産などの投資
これも好きな人多いですよね。
というよりサラリーマンが真っ先に浮かべる副業ってこれじゃないですか?
「株やFX(あと不動産)で一発当ててやる!」という思考になる人は少なくないはずです。
そもそも株やFXってギャンブルじゃないんで、普通に膨大な知識や実践がマストです。
本気でやろうと思ったら何時間もPCに張り付く必要がありますしもう本業どころじゃないですよ。
事実、会社経営者で投資をする人はそれを知っているからこそ、自分では絶対にやらずに専門のスタッフを雇って投資を四六時中やらせていますからね。
株やFXというのはプロの市場(戦場)です。
涼しい顔で世界の超一流大学を卒業して、その後はクッソエリートだらけの投資銀行で朝から晩までバリバリトレードをしている奴らがごまんといます。
しかも、今後はそんな化け物みたいな人たちをさらに凌駕する奴らが投資市場を席巻していきます。
AIです。AI対人間・・・もはや原始地球のバクテリアと現代人レベルの差です。
勝負にもなりません。
あなたがあくびをしている間に、AIは地球人全員が一生にする何倍もの量の思考をたった数秒でし終えます。
投資市場では既にAIが導入されており、24時間365日休むことなく勝ち続けるためのトレードを淡々としていきます。
人間の心理を超越した信じられない動きでどんどん利益を上げていきます。
AIには焦りも不安も無いですからね。
利益を上げるためには何をすればいいかという視点で淡々とトレードを重ねるだけです。
生身の人間なら躊躇する危ない橋でもダッシュで駆け抜けて利益を上げていきます。
なのであなたが本気で株やFXで稼ごうと思ったら、上記の人々&AIとガチンコで削りあうことになります。
それでも、というなら前述のように膨大な知識を詰め込む必要があります。
さもないと投資金額を一瞬で溶かすことになりますからね。
なのであなたが、「確実にお金を稼ぎたい」と考えているなら株やFXというのは絶対に手を出すべきではないのです。
また、勝つか負けるかは世界の市場心理次第なので確定的なことが分かりません。
負ける時は一瞬で全財産を失うこともあります(一度「FX 溶かす」で検索してみよう)。
不動産投資に関しても初期資金だけでいったいいくら使うのよって話です。
そもそも最近は売りのトレンドなので、今不動産投資を勧められている人はメガ大家(めっちゃ不動産持ってる人)の出口(カモ)になっていることを忘れないでください。
てなわけで安定して稼ぐのが難しいですし、そもそも投資はお金が余っている人(=リスクマネーがある人)がやるものであってそれすら無い人が少額から始めて一発逆転を狙うものではないんですけどね・・・
じゃあ暗号資産(仮想通貨)?
実際、仮想通貨で一財築いた人がいるのは事実です。
でもだからといって仮想通貨で必ず稼げるという訳ではありません。
というより、99%以上の仮想通貨は詐欺だといわれています。
つまり「この仮想通貨を買えば絶対儲かる!」と謳われる仮想通貨は腐るほどありますが、実際には儲かるどころか投資したお金を丸々全部失ってしまう可能性もあるのです。
しかも99%以上が詐欺の仮想通貨(2回目)。
な・の・で。
あなたが仮想通貨で儲かる可能性は、その奇跡の1%未満の本当に儲かる仮想通貨に投資できるかどうかにかかっています。
成功確率が1%しかないものに投資するのって、けっこうヤバくないですか?
そもそも上がるかどうかも分かんなくて自分で利益をコントロールできず、しかも99%が詐欺なんていわれていますから本腰入れてやるもん・・・ではないのだけは確かです。
というわけで・・・
初心者が取り組む最たるものは、「アフィリエイト」です。
もしかするともう取り組んでいる人もいるかもしれませんね。
知らない人の為に簡単に言っておくと、要するに「商品を紹介してその紹介料をもらう」というのが、アフィリエイトのビジネスモデルです↓
自分で商品を作る必要もなく、また実践自体も無料ブログなどから始められるので本当に参入障壁が低いものとなっています。
また、アフィリエイトで稼ぐためのノウハウも体系化されて販売されているので、初心者でもコツコツ学んで実践すれば必ず一定額は稼げるようになっています。
これは当然です。世の中には、商品を買いたい人で溢れています。
その中である悩みを解決したい人にその悩みを解決する商品やサービスを紹介すれば、当然一定人数は買うわけですよ。
もちろんそのためには紹介の仕方(セールス)なり人の集め方(集客)を学ぶ必要がありますが、特別難しい知識ではないので1か月もあれば全体像は掴めてしまいます。
ビジネスモデルの話に戻しますと、アフィリエイトは基本的にネット上で全て完結するので、たとえ紹介する商品がサプリや健康器具などの「物」であっても在庫を持つということが起こりません。
そういった意味でも、自己負担が限りなく低くなるので初心者でも取り組み易いものになっています。
また、ダイエット方法、恋愛ノウハウ、資格試験勉強法、スポーツ上達方法、投資ノウハウなどの「情報」を扱うコンテンツ(情報商材)のアフィリエイトであれば高額な報酬を得ることもできます。
情報には原価が掛からないので、報酬も高く設定される傾向にあるからです。
【まとめ】
というわけで話をまとめましょう。
・まず今から副業をするなら、時間や自動化という観点からネット副業を選ぶこと
・ただし資産運用は最初はせずに、別のネット副業で稼いでから一定金額を投資し始めればOK
・ネット副業もいくつかあるが、初心者でも無理なく取り組めるのは「アフィリエイト」というビジネスモデル
・アフィリエイトは商品を作ることもなければ在庫も無い
・それなのに取り組み次第では月収数十万~数百万を実現できる、まさに化け物みたいなビジネスモデル
・なので初心者がネット副業するならアフィリエイトがおススメ
まずはこのあたりを知っておきましょう。
■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。
・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。
・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。
・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。
【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。
・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。
・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。
【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。
集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。
【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」
上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。
【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。