【最初が一番肝心で一番大事】
ネットビジネスにちゃんと取り組んでいると、どこかのタイミングで独自サイトを構築する時が来ます。
無料ブログではなく、独自ブログ(ドメインを取得してサーバーを借りて開設)を作る目的は
・集客を加速させるため
・ノウハウを体系的にまとめて公開するため
・制限の無い自由なサイトを創るため
・スタバでドヤ顔で記事を書くため
などと狙いは色々あると思います。
いずれにしても、あなたの独自サイトを持つことは大いにプラスです。
しかし、ちょっと気をつけなければならないことがあります。
ここで失敗すると、その後のサイト運営が台無しになると思ってください。
それがサイトを設置するレンタルサーバー選びです。
【私の大失敗①】
私が初めて開設したサイトは、大手のとあるサーバーでした。
PR文ではサイト
「高速表示」
「厳重セキュリティ」
などを謳っており、また料金も月数百円で利用できたので、これは良いと思いレンタルすることにしました。
それからしばらくは、特に問題なく運営できていたのですが、記事数、画像数が増えるたびに徐々にサイト表示速度が落ちていきました。
最初は気にするレベルではなかったので放っておいたのですが、次第にアクセスから表示まで6秒近くかかるようになってしまいました。
ちなみに、表示に3秒以上かかると、サイト訪問者が去っていく確率がグンと上がります。
「3秒ルール」というものです。
これではまずいということで高速表示系のプラグインを導入して高速化を図りましたが、それでも申し訳程度に速くなった程度・・・
その頃は記事数も100を超え、まとまったアクセスが獲得できていたので心底焦りました。
でも、悪夢はまだ続いていくのです。
【私の大失敗②】
日を追うごとに遅くなるページ表示速度に焦る私に、更なる追い打ちが待っていました。
結構頻繁に、サーバーが攻撃を受けログインできないということが起こり始めたのです。
そのたびにファイルマネジャーにログインし、サーバー内部のパスワードを書き換えなければなりませんでした。
これが結構面倒なのです。
半年に1回とかなら「そんなこともあるのか」となりますが、ひどいときは数週間に1回とかでありましたので、さすがに我慢の限界が来ていました。
【100記事捨て、新天地へ】
その結果、それまで大事に育て、記事数も増えてきたサイトを捨て、血の涙を流す思いで今のサーバーに引っ越しました。
その頃の私はサイトデータのバックアップ方法をよく分かっておらず、本当はバックアップさえきちんとしていればそれまで書いた記事を丸々新サイトに持ってこれたのですが、そんなことも知らなかった私は、サイトデータごと消してしまったのですね。
結果、また0から記事を書くことに。
それでも新サイトでは200記事以上書いたので、自分としてはようやったという感じです。
ちなみに今使っているサーバーは利用からかれこれ2年以上経ちますが、攻撃を受けたり表示速度が落ちたりという目には遭っていません。
失った100記事は残念でしたが、その犠牲の上に今があると思えば安いものだったのかもしれませんね。
【サーバー選びは、本当に気を付けた方がいい】
サーバー会社はどれもこれも
「サイト表示高速化!」
「万全のセキュリティ!!」
という旨を高らかに謳いますが、それがリアルではないということは私の失敗談からお分かりのことでしょう。
アフィリエイト、物販、情報販売、どのようなネットビジネスに取り組むにせよ、やがて自分でサイトを立ち上げる時が来ます。
SNSを主戦場にする人もいますが、SNSは運営企業からアカウントを借りているに過ぎず、
・アカウントBAN
・利用規約変更
・サービス停止
で使えなくなる可能性はゼロではありません。
誰からも影響を受けない広報, 集客装置としては、やはり独自運営できる独自サイトは外せないのです。
そして、そのサイトを作る時に、土台となるサーバー選びでミスるとその後のすべてが無駄になります。
かつての私のように。
だからこそ、あなたがサーバー選びをするときは本当に気を付けてください。
ちなみに今使っているサーバーは「Xサーバー」です。
もうサイト周りはこれ一択でいいです。
【追伸】
「そろそろ独自サイトにチャレンジしてみようと思うのですが、独自サイトを作るにはレンタルサーバーというものが必要だそうで…。そこで何かお勧めのサーバーがありましたらアドバイスをお願いします」
という相談をいただいたのが、今回の記事を書くきっかけになりました。
もちろんその方にはエックスサーバーを提案し、後日のメールで早速申し込んだとの知らせがありました。
私のように遠回りをせずに済んだので、本当によかったです。
【追々伸】
そもそも、なぜ私が例のダメダメなサーバーを使うことになったかといえば、「独自サイトの作成方法」を解説している他者のブログに、「おススメサーバー」としてそれがあったからです。
当時はサーバーの知識なんて皆無ですから、言われるがままにそれに申し込みました。
情報というのは本当に恐ろしいものですね。
正しそうに書かれていることが、必ずしも正しいとは限らないからです。
それより恐ろしいのは、やはり「知らない」ということなのかもしれません。
「失敗から学ぶ」という言葉ありますが、私が教える人たちにはなるべく最短で目標に到達できる方法を示していきたいものです。
■ビジネスを自動化するための無料講座
「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。
また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。
投稿者プロフィール

- 社会を静観する人
-
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。
・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。
・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。
・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。
【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。
・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。
・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。
【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。
集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。
【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」
上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。
【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。