ネットビジネストピック

「継続は力なり」とわかっていてもできない理由。

「成功のためには継続が大切!継続は力なり!」

といったことは多くの成功者が言っている。

それでも、この、小学校1年生くらいから習いそうな成功法則を多くの人が使いこなせない。

なぜだろう。

本人の意思が弱いから?

目的意識が無いから?

計画性が無いから?

分析的な視点で見れば、おそらくこれらが回答になる。

継続できない原因も、その対処法もわかり切っているのに、大抵の人は継続できずに辞めていく。

いったいなぜ・・・。

いろいろ考えてみた結果、

努力量はリセットされるから

という結論に至った。

「努力量はリセットされる」とは、どいういうことか?

たとえば、今日3時間作業したとして、明日この記録を超えるなら、3時間+数分, 数時間は作業する必要がある。

そこで次の日は4時間作業したとして、さらに次の日にこの記録を超えるなら、やはり前日よりも多くの時間を作業しなければならない。

これを繰り返すと、極論、眠ることを放棄する生活になり、死んでしまう。

仮に、「昨日よりも多く頑張る」ではなく、「昨日と同じくらいの時間で頑張る」というテーマを設定したとしても、毎日一定時間は頑張ることに変わりは無く、終わりのないゲームになってしまう。

つまり「今日何時間頑張ったか?」という世界で勝負する限り、

終わりのない戦いを強いられる

ということ。

この考え方で進めると、昨日6時間頑張ったのに今日は1時間しか頑張っていないなら、「今日は昨日よりも頑張っていない」ことになってしまう。

これが「継続は力なり」と相まって人々を苦しめる呪いとなる。

さらに方向性を間違えると、「今日は何時間作業したか?」ということ自体が目標になってしまって、結果を出すことから離れてしまう。

作業(手段)と目的の逆転だ。

仮にビジネス目的で作業するなら、それは本来、ひたすらに稼ぐために作業するわけであって、努力するために作業するわけではない。

なのに、「今日は3記事書いた。1本noteを仕上げた。5時間X(旧Twitter)を運用した。10ツイート投稿した」という作業量そのものが目的になっている人が多い印象。

真面目な話、その書いた記事もnoteも本当に書くだけ、更新するだけが目的になっているなら稼ぐことは永遠に難しい。

努力時間で勝負するのは時給で働いているのと一緒

せっかく自分で稼ぐことを夢見てネットビジネスを始めても、取り組んでいることが「努力(作業)時間の更新」なら時給で働く会社員やバイトと大差ない。

ともすると、サボろうがミスしようが、毎月一定の給料がある彼らよりも環境が悪い。

そもそも、ビジネスは学生の勉強や部活じゃない。

努力そのものは全く評価されない。

そんなものやって当たり前だからだ。

もっというと、「いかに努力せず、時間を使わず、大きな結果を出すか?」というのが本当のミッションだったりする。

先ほどの「ビジネスをするなら努力して当たり前」と矛盾するように見えるかもしれないけど、これも補足すれば「最終的に努力しないために、最初に全力で努力する」ということなので矛盾しない。

そもそも、最初から労せず大きな結果が手に入るわけがない。

それが「ある」と言う奴は100%詐欺師だ。

努力量を「保存」する取り組みをしよう

いかに努力せず、時間を使わず、大きな結果を出すか?

これがビジネスのミッション。ビジネスとは「頑張ってはいけないゲーム」なのだ。

そして、これを実現するなら、ビジネスの仕組み化しかない。

一般企業の経営者が毎日出社しなくても会社が回るのは、会社の各組織を仕組み化しているからだ。

それを、個人のビジネスでも行えばいい。

ビジネスを仕組み化すれば、「常にベストのあなた」がベストなプレゼン(商品提案)と接客を最高のタイミングでお客さんに提供し続けることができる。

あなたが積み上げたどんなコンテンツも、すべて仕組みの中に保存して順番に提供すれば、もれなく価値提供をできる。

これで売上げを上げない方が難しい。

■追伸:ビジネスを自動化するための無料講座

「ネット集客と販売を自動化するなら, 最低限これだけは知っておきたい」という内容を1冊の教科書としてまとめました。

また, 最近のAIの台頭を受けて, これをどう捉え, どう使うかといった内容も加筆しています。

クリックして無料で自動化の教科書を受け取る→

投稿者プロフィール

そうた
そうた社会を静観する人
【経歴】
・オンラインビジネス歴
2011年9月よりブログ運営やSNSマーケティング、YouTubeなど、さまざまなジャンルを横断的に経験。コピーライティング、コミュニティマネジメント、海外スタートアップのプロモーションなど、多岐にわたる業務に携わってきました。

・チームでの大型プロジェクト参画
個人だけでなく、ジョイントベンチャー(JV)という形で複数名の専門家と協力し、月商数十億円規模のプロモーションプロジェクトにディレクターやコピーライターとして参加。多種多様なマーケットで培った経験を活かし、売上と集客を最大化する戦略を構築してきました。

・直近の活動領域
「ビジネスの自動化」をメインテーマにしつつ、近年社会を変えつつあるAIも積極的に取り入れ、情報をキャッチアップしています。OpenAI社のPROプランに加入しています。

・指導経験など
生徒の実績は月商400〜500万円。これまでに約300名ほどの方に密な指導を行い、「自分のビジネスを軌道に乗せる」「収益を安定化させる」ための仕組みづくりをサポートしてきました。

【提供できる価値】
・AI活用, コピーライティング, マーケティング戦略
近年注目されるAIを使ったマーケティングや、自動化の仕組みづくりを得意としています。特にコピーライティングは、プロモーションの要となるため、集客や売上アップに直結しやすい領域です。

・オンラインスクールによる体系的な学習
「リストマーケティング」による自動化を中心に、オンラインビジネスを包括的に学べるカリキュラムを提供。基礎から応用まで一貫して学ぶことができ、個別サポートやコミュニティを通じて躓きやすいポイントもしっかりフォローします。

・手厚いサポートと多岐にわたるコンテンツ
ゼロからビジネスを立ち上げる方、すでに収益化している事業を拡大したい方、それぞれに合わせた柔軟な支援が可能です。マーケティング戦略の立案からコピーの添削、商品設計のアドバイスまで、多角的にサポートします。

【理念】
バイト、会社員、フリーランス、経営者など、あらゆる働き方を自分自身が経験した結果、「群れるより1人で稼ぐほうがストレスが少ない」と感じ、自由度の高いスタイルを追求しています。

集客・販売・サービス提供をすべて仕組み化(自動化)することで、時間と労力を効率化し、自分らしい働き方や生き方を実現することを目指しています。

【次のような場合に】
「自由なライフスタイルを手に入れたい」
「ネットビジネスに興味があるが、何から始めればいいか分からない」
「すでにビジネスを始めているが、思うように成果が出ない」

上記のようなお悩みや目標をお持ちの方に、最適なアドバイスと行動プランをお届けします。

【その他・趣味など】
趣味は読書や映画、旅行などで、Netflixやゲームを楽しみながら新しいアイデアを得るのが日課です。フランクなコミュニケーションを大切にしていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 顧客心理を動かし、オンラインビジネスの売上を劇的にアップする11…
  2. 丹洋介(たん・ようすけ)さんの評判について。
  3. X(旧Twitter)の成功者に従っていると, 先が無い
  4. あなたはどうして、ネットで稼ぎたいの?
  5. こういう人、ほんときらい(暴言注意)
  6. 結局、在宅ワークは定着するのか?
  7. 個人ビジネスで潰れたくないならこれ辞めろ
  8. 最初の100万円を稼ぐきっかけは「バンディカム」だった。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP